*美味しい珈琲を飲みながら、”甘くないケーキ”(「月とコーヒー」より)と言う、短編を読みました〜
皆さん〜、今日は〜
昨日は、用があって出かけ、午後ゆっくりめのお時間に、デイジーと待ち合わせて、
遅い昼食をとり、その後、素敵なカフェへ、連れて行ってもらいました〜
JR八王子駅から、西放射線ユーロードを通り、徒歩約7分ほどのところに、
柳が印象的な、静かで、和風な界隈があります〜
八王子は、大正時代から、戦後まもなくまで、織物の町として、栄えていたそうです。
そして、この、八王子市中町、南町辺りは、多摩地域で、唯一の、花街(かがい)として、
賑わっていたそうです。
詳細は、わかりませんが、現在も、数名の芸妓さんが、伝統文化をつなぐべくご活躍なさっているようです。
そのような事で、現在も、この界隈には、関連の、見番(けんばん)、置屋(おきや)、待合(まちあい)、料亭等、存在するようです。
・・・JR八王子駅周辺は、人が多く行き交い、賑やかですが、
この辺りは、静かで、和な感じが、ホッとします〜
・・・そんな中に、”琥珀双葉堂”(八王子市南町)と言う、
古民家をリノベした、レストラン&バーは、ありました〜
昭和の古い建物をリノベなさってのレストラン&バー・・・、
・・・何だか、京都へ訪れたみたいな、和風な玄関を辿って行きました〜
ガラガラと音がしそうな引戸・・・、懐かしい・・・
スタッフさんの出迎え・・・、そして、
靴を脱いで、上がらせていただきました〜
専用スリッパを履き、奥へ通されました〜
↑↓ 昭和な感じの、ガラス窓に、懐かしさのあまり、すごく目が行きました〜
デイジー:ロイヤルミルクティー(アイス)
ビオラ:ブレンドコーヒー(ホット)
そして、
蜂蜜檸檬チーズケーキを1つ注文し、シェアしました〜
見た目美しく・・・、
とっても美味しいチーズケーキでした〜
ロイミは、氷入っていても、コクが感じられ、美味しかったそう〜
ブレンドコーヒーは、渋めな苦味が心地良く、でも、飲みやすい美味しいコーヒーでした〜
最初案内されたテーブル席には、外から入って来た虫かな・・・、
1匹ですが、ブンブン飛んでいて、落ち着かないので、違うお席へ変更していただきましたが、
変更後のこのお席は、ガラス窓に向かって、
1つのテーブル席があって、カウンターテーブル的な感じで、
目の前には、色んな本が、並んでいて、
なかなか楽しめました〜
ケーキを食べ終わって、
デイジーも、色々な本を手に取ったりしていたので、
私は、美味しい珈琲をいただきながら、
”月とコーヒー”(著者:吉田篤弘 / よしだあつひろ)の中の、最初の短編・・・、
”甘くないケーキ”を、読んじゃいました〜
短いので、ササッと読みました〜
まるで、絵本を読んでいるかのように、
情景が浮かんで来そうな感じで、
楽しみながら、読みました〜
小さな町の、小さな喫茶店”ゴーゴリー”の若い女主人。
この方は、図書館のお仕事が決まっていましたが、
喫茶店を営んでいたおじいさんが亡くなられた事により、
お母さんに頼まれて、
喫茶店を引き継ぎ、営む事に・・・。
主人公の男性は、
この小さな町へは、亡くなったおばあさんの家の整理や処分の為にやって来たらしい。
お祖母さんは、コツコツと物語を綴っていたようで、男性は、そのノートを見つける。
そのノートを、ゴーゴリーへ持って行き、
珈琲を飲みながら、読む男性。
おじいさんの残したレシピを見ながら、甘くないケーキを作ってみる女主人。
お祖母さんの綴った物語を読みながら、
お祖母さんもまた、このノートを持って、ゴーゴリーへ訪れた形跡を見つける男性。
静かに流れる昔と今のそれぞれの時間が、
1つの喫茶店の中で、温かくブレンドされ、ほっこりとしました〜
店内案外広くて、チラッと見えた部分だけの印象ですが、
それぞれの空間が、素敵でした〜
お手洗いも、懐かしい昔の名残が感じられました〜
このお時間のメニューは、
ランチでもディナーでもないお時間だったので、
幅広いドリンク類と、数種のおつまみと、3種のスイーツでしたが、
ランチタイム、ディナータイムは、充実したメニューのようです〜
駅周辺の賑やかしさから、ふとタイムスリップしたかのような静かさと、
界隈、趣あって、良いお時間が過ごせました〜
皆さん〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜
おはようございます♪
京都のビオラから
一気に八王子ですね。
爺にも真似る事のできない
スピーディーな動きですね〜😀
そして、昭和の世界へと、
ゆったり導いて頂き、ありがとうございました♪〜
そこで読まれた本📕から
もたいまさこの映画
『めがね』を思い出しました。
主題は、
黄昏る。🌇
検索してみてください。
ただただ、黄昏てる映画です。
爺も、南の島🏝️で夕日を見ながら、たそがれたいと。
八王子のコーヒー☕️飲みながら
できそうですね😊
今日も素敵なお店
ありがとうございました♪〜❣️
琥珀双葉堂さん風情があって素敵なカフェですね。
レトロな雰囲気がお洒落でこんなところでランチしたいなぁ~と思いながら拝見しました
。
八王子は行っても駅周辺だけでしたが、昔の面影を残す町並みが残っているんですね。
良い情報ありがとうございました。
忘れないようにメモしておかなくちゃ(^^;)
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
まだ、動物園の記事も、カンダコーヒーの続きも出来上がってませんが、仕上げる気がある中、
先に、忘れないうちに、
昭和レトロなお茶時間の記事を・・・
柳が、ものすごいインパクトで・・・、
夏の夜、この辺り、涼めそう(苦笑)〜♫
花街と言うと、
京都を思い浮かべますが、
京都の花街で知られるところでは、
ちょっと調べたのですが・・・、
京都五花街・・・が知られていて、
↓↓
祇園甲部
宮川町
先斗町
上七軒
祇園東
・・・の5箇所を指すのだそう・・・。
ご存知かも知れませんが・・・♫
昭和な感じが、とても良かったです、
・・・と言うのも、
昔住んでいた実家の、台所のデザインのある、引き戸ガラスを思い出したり・・・、
昭和に引き戻され、懐かしくなりました・・・🎶
めがね・・・と言う映画・・・、
ちょっとネットで、拝見しました・・・。
黄昏る・・・、
舞台にしている風景は、
最高に、人生のリセットができそうな・・・、
心洗われ、元気になれそうな場所ですね〜!😊
昔、
大阪の行きつけの美容院の担当の女性スタッフさんが、一人旅と読書が好きなお姉さんでした・・・。
推理小説等、数冊、いただきました。
その方は、
一人旅での出会いが楽しく、そして、
一人旅は、
心が洗われる・・・とかおっしゃってました。
・・・なんか、そのお姉さんを思い出しました・・・。
「めがね」と言う映画、とっても良さそうですね〜!!😊
機会があったら、観たいです〜
黄昏る・・・ではないですが、
”黄昏時”の風景は、昔から大好き〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
コメントのお返事が、色々な話題にかっ飛んで・・・、
すいませんです〜(笑)
今日も、1日お疲れ様でした〜、
素敵な夜を、
お過ごし下さいね〜
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
琥珀双葉堂・・・と言う店名も、とても惹かれるものがあって・・・、なんか、レトロ本屋さんを、イメージしそうです・・・って、それは、私くらいでしょうか・・・(笑)
中町、南町の辺りは、色んなところで、
目にしているのですが、
実際に、訪れたのは、初めてで・・・、
嬉しかったです・・・
席も、丁度、虫の事で、変更していただき、
自分達の好きそうな席に移動・・・♫
中国茶の本とか、藤子・F・不二雄さんの漫画なんかも置いてあって、ゆっくりとできそうでした〜🎶
ネットで見たのですが、
ランチ・・・、美味しそうでした・・・!😊
前回、記事でご紹介しました、鉄観音茶もありますし、ビール、ワイン、ハイボールも・・・♫
きっと、気に入られると思いますよ〜、
気が向かれましたら、ぜひ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
素敵な夜を、お過ごし下さいね〜
檸檬のケーキをお嬢さんと半分ずつ、コーヒー☕と楽しまれ、本も置かれてゆっくり出来るお店ですね。
今日は暑くてナタデココやコーヒーゼリー等冷蔵庫の前を通る度、食べました。
ダイエット?ダメです(>_<")
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
祇園みたいに、広域ではないですが、この界隈だけ、
雰囲気あり・・・、素敵で・・・、
以前から、気にはなってましたが、
私は、初めて、訪れまして・・・、
漠然と、行きたいな・・・と思っていた町なので、
嬉しかったです・・・
京都を思い出しました・・・♫
最初の席は、本は、置いてなかったですが、
虫の件で、場所替えをしていただき、
このテーブル席になって、良かったです・・・🎶
ジャンルまちまちな本が置かれてましたが、
”月とコーヒー”は、他の短編も、読みたい気分にしてくれるような一冊でした〜
最近は、レモンの香りに、レモンのスイーツに・・・、季節的にも、レモンが大流行りで・・・
この、蜂蜜檸檬のチーズケーキは、蜂蜜の風味も良い感じで、美味しいチーズケーキでした・・・、
半分こで、体に負担なく、丁度良かったです・・・
調べによると、このレストラン&バーで使われている、リノベされた、昭和古民家は、その昔は、
芸者さんの待合茶屋だったそう・・・。
お昼には、手軽に、
カリーライスや、
デミソースのオムライス等もあるようなので、
また、お昼にも、訪れてみたいです〜♫
そー言えば、BGMは、ピアノ演奏が流れていました・・・、心地良かったです・・・。
私も、昨日帰りに寄った物産店で購入の、コーヒーゼリーを、今日、出かけ前に、いただきました・・・、
小さいサイズですが・・・、満足しました〜
やっぱり・・・、
歩く事が、色んな意味で、良さそうですよ〜!😊
私は、今日も、用事で、かっ飛んでましたので(笑)、よく歩きました・・・(^-^)q
明日は、暑くなりそうですが・・・、
朝夕とか、お散歩できますと良いですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、1日、お疲れ様でした〜、
お忙しい中、お立ち寄り下さり、ありがとうございました〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
八王子はいつもヒロミさんが、自慢されていますが、実際はどんな町かは全然知らないです。しかし、自分なりに想像して人情深い下町のイメージを持っていますよ。(笑) 芸子さんは、祇園甲部の人が花代がお高いです。
古民家を改装した琥珀双葉堂さんの、間口が狭く奥へどんどん入っていくところが、京都の街のようでそちらでは珍しい造りでしょうね? 蜂蜜檸檬のチーズケーキは、レアタイプなんですね?
ゴーゴリー‥‥‥喫茶店の名前なんですね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
最近 時代物を読んでいるので 八王子と言えば 八王子千人同心が パッと浮かんでくるBBAです。
琥珀双葉堂 お家に帰ってきたようなしつらいですね。
落ち着いた雰囲気で カウンター席も素敵。
私なら つい 長居してしまいそうです☺️
レモンチーズケーキを 頂きながら「甘くないケーキ」を 読まれて。
本も 静かな出会いがあるのかなぁと 思わせられました。
ぢどり屋さんも 焼き鳥屋さんらしからぬ 紫陽花の置かれた椅子が この辺りの和の雰囲気に 合わせられているのか いいですね✨
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
八王子(東京都)と言えば、ヒロミさんってくらいに・・・、
滋賀県と言えば、西川貴教さんってくらいに・・・、
ものすごい発信力で、その良さを語って下さっていますよね〜!😊
・・・でも、実際には、その地に、訪れてみないとわからないものですよね・・・♫
発信力でイメージは定着しても、1つの街、地域は、幾つもの顔(魅力)を持っているわけですから・・・🎶
私の知人の、八王子にお住まいの方々は、カラッとした感じの人達ですね・・・(^-^)b
芸妓さんは、自分には、遠い存在なので、花代とか、全くわかりませんが、とっても興味はあります・・・
この昭和古民家は、京都の、間口狭くて、奥行きがあり、坪庭がある・・・、長方形のような造りとは、ちょっと違ったような・・・。
でも、ガラス戸の雰囲気とか、昭和懐かしい感じでした・・・。
テーブルに置かれたランプも、なんか、アンティーク調な感じで・・・。
蜂蜜檸檬の風味がきいた、レアチーズケーキで、
強い風味ではなく、丁度良い感じで、すごく美味しかったです〜
ゴーゴリーは、短編の中に登場する、喫茶店の名前ですね〜!!😊
なんかちょっと・・・、宮沢賢治の銀河鉄道の夜とか、思い出しそうな・・・、なんか、童話の世界にでも、惹きこまれたかのような、癒しを感じる短編でした〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
時代物の読み物は、その昔、当時の様子が、想像できたり・・・、楽しいですよね・・・。
八王子千人同心・・・、江戸幕府の下、そのような職制があったのですね・・・。
よく存じずで、ちょっと検索してみましたが、多岐に渡る職務があったようで、興味深いです・・・。
八王子は、古くから、「桑都(そうと)」と呼ばれていたそうで、養蚕業が盛んな地域として知られ、
生糸や絹織物の商いが、盛んだった時期もあったようです・・・。
今は、八王子の特産物が購入できるお店へ行くと、
桑茶や、桑の葉を使った飴等、健康に良さそうな桑商品を見かけますね・・・。
今回、訪れた琥珀双葉堂近くには、
和の雰囲気な、”桑都テラス”と言う建物があり、
そこは、八王子の情報発信拠点として等、まちおこし的な施設のようで、色々と八王子の魅力が知る事できそう・・・、また、
寄ってみようかな・・・。
・・・、そうなんですよ・・・、双葉琥珀堂は、
まるで、
昔住んでいたお家で、くつろいでいるかのような空間でした〜
”つい長居”・・・、良いですね〜!😊
平日のこのお時間帯なら、
お時間あったら、
ゆっくりと珈琲飲みながら、
短編の続きを読んで見たい・・・、
そんな気がしましたよ〜♫
ちどり屋さんの玄関入り口先の、
紫陽花オブジェは、
何気に、和の雰囲気で、
素敵でした〜
雰囲気の良いところなので、
また、この辺り、
ゆっくりと、訪れてみようかと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜