ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Bath Salt  心地良い香りに包まれて~

2017年04月02日 14時34分36秒 | House

皆さん今日は~。

自分のお気に入りのバス・ソルトをいくつか作りたいと思っています。

本日・・・、とっても自分好みのが作れました~。

マロウブルーの水色を思い浮かべ、海の中にいるみたいなイメージで。

ROSEMARY CINEOLE × GERANIUM の精油で香りづけしました~。

めっちゃ好みの香りに仕上がりました~。

私は、透明感のあるブルーやペリドットのようなグリーンが大好きで、

こう言ったカラーを思い浮かべた為か、素敵な香りブレンドが思いついて良かったです~。

 

一説によると、ローズマリーの学名である、Rosmarinus offcinalis の、「Rosmarinus」は、ラテン語で、「海のしずく」を意味するのだそうです。

ラテン語の(ros→露、しずく)+(marinus→海の)=rosmarinus(合成語)

ローズマリーは、葉と花から精油成分を抽出します。

ローズマリー精油は、ケモタイプなので、

ローズマリー・カンファー

ローズマリー・シネオール

ローズマリー・ベルべノン

・・・があります。

今日使ったのは、ローズマリー・シネオールです。

日常では、この中では、上から順に、馴染みがある感じ・・・、ローズマリー・カンファーを一番愛用しています。

でもどれも好きかな~。特にローズマリー・カンファーが好きなのですが。

 

ローズマリー・シネオール・・・、自分的には、スーッとして、リフレッシュできる香りですね~。ローズマリーは、ベランダで栽培しているので、精油の香りを香った時、そのカラーを思い浮かべています。どちらかと言うとすーっと感の中に、鋭さもあるので、自分的には心身が活性化するイメージ。

 

ゼラニウムは、ローズと共通する成分を含むのですが、私にとっては、ローズ程華やかな香りと言うイメージではなく、もっとハーバルな感じの自分にすーっと入り込みやすい香り。フローラルな華やかな成分を持っているのはわかるけど、もっとミントみたいにハーバルなグリーンをイメージした傾向の香り・・・と感じます。

抽出部位→葉 (専門書によっては、花と葉とするものもあるが。)

 

 

作ったバス・ソルトは、かなりお気に入り~。

精神疲労や無気力な時な精神状態の時にも、心地良く働きかけてくれそう~な香りブレンドです。

ローズマリー・シネオールには、1.8-シネオールと言う成分が多く含まれていて、痰の排出や気管支の不調に良い働きかけとなったりするようです。

 

全身浴、手浴で使おうと思います〜♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする