ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Je souhaite la résurrection de Cathédrale Notre-Dame de Paris.

2019年04月21日 16時09分24秒 | Travel

2019.4.15、ce soir 、

・・・の出来事は、信じられない光景として、

日本において、朝の番組で、

ma maison2にて、知りました。

 

↑2015年夏のノートルダム大聖堂前で撮影分。

 

驚きと、恐ろしさを感じました。

パリ、フランス、・・・そして、世界の人々が、

現実が信じられない気持ちと、悲しみに包まれました。

 

大規模な火災であった為、

数時間後に鎮火でしたが、

消火活動にあたって下さった方々達のお陰で、

一部の文化財や美術品は、無事だったよう。

崩れ落ちてしまった、尖塔の先についていた

風見鶏は、焼け跡から見つかり、無事だったとの事。

 

建物の主要部分は、幸い・・・と言えませんが、

残っていて、気持ちが救われます。

 

数日が経過し、

早くから寄付金の話題がありましたが、

世界中から、

多くの支援の声が上がっているようです。

 

再建には、

目標5年と言う声もあれば、

10~15年はかかるだろうと言う声もあります。

 

しかし、

形あるものは、永遠ではなく、

こんな形で、崩れる事もある・・・。

 

その時、前進する力が大切だと思います。

 

昨年、「カタストロフと美術のちから展」へデイジーと行った時の事を思い出しました。

思わぬ形で、負の出来事があった時に、

いかにして、再生して行くか、再建して行くか。

やはり、再生、再建をして行くのは、人間の力の集合体だと思います。

悲しみから脱出する為には、

大勢の人々が心と力を1つにし、

協力し合い、素晴らしい再生を目標に、

努力しあって行く事かなと思います。

 

出来る事は、色々あると思います。

1人1人が、応援の気持ちを持つだけでも、

良い方向へと働いて行くのではないでしょうか。

 

 

パリへ来たら、いつもここにある・・・、必ずある・・・、

そんな存在。

 

必ずや、何年か先に、

又、このフォトのような、

平和な風景の中に、

いつもと変わらないような感じで、

存在している事を、

心から願う気持ちです。

 

*タイトルは、わざと↑こちら①の単語を使いましたが、

一般的に、考えると、 ↑この単語②を使う方が、妥当かもしれません。

 

 

建物を再建すると言う意味だけではなく、

そこから、さらなるプラスの何かが、

生み出せればと言う思いから、

自分の伝えたい事の感覚に近い・・、

①の単語を選びました。

 

単語、言葉選びって、難しいですね〜♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東へ移動 et 暖かな1日でした~♪

2019年04月19日 23時01分13秒 | Travel

今日は、良いお天気の中、

急ぎ足で、JR大阪駅から、新大阪へ行き、

新幹線で移動しました~。

新幹線下車し、ma maison1 最寄り駅へ向かう電車内で、

友人からのメールに気づき、

見ると、先日、

ma maison1に、

私のバースデープレゼントを送って下さったとの事。

届いたと言う返事がないので、

気がかりだったと言う事。

私は何も知らずで。

帰路につき、

確認したら、テーブルに置いてあり、

帰宅した家族に確認したら、2日前に届いたと。

 

春は、色んな意味で、仕事が超多忙で、

疲労の蓄積があったにも関わらず、

仕事帰りに、三番街で、選んでくださったと言う事。

連日お疲れのようで、

阪急百貨店まで行ければ良かったけど、

そこまで余裕なく~と。

 

少し前に、

ちょっと遅れるけれど、プレゼント待っていてねと言われ、

・・・気持ちだけで十分だから~、

・・・と何度も言ったのですけれど~。

・・・でもでも、

いつも覚えていて下さり・・・、

その気持ちがありがたく、

温かい気持ちになりました~

 

今回は、色々やる事があったので、

西移動の事は、特に誰にも連絡は入れなかったのですが、

今、移動中なんだ~と言ったら、

来ていたんだね~と言う事でした~

彼女は2日前、京都へ、

この春最後の桜を見に行っていたと~

私は昨日、用があって、京都へ行った時、

この春最後の西の桜を見たな~

優しく暖かな光が、電車内に差し込むその中で、

そこから、素敵なやりとりが、色々と続きました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の葉肉寿司

2019年04月19日 14時26分09秒 | Travel

昨日、京都にいたら、

デイジーパパから連絡があり、

明日、予定変更があると。

・・、そんな事で、

本日の新幹線の時間を変更し、

元々の予約を大幅に、早め、

只今、西→東へ、移動中。

新大阪始発だった為、

出発時刻より、早めに乗車でき、

快適でした。

暑いし、昼食に、酢飯であっさりの、これが良いなと、

肉料理のきゅうろくさんの、

柿の葉寿司の肉バージョンを、セレクト。

豚、鴨、牛の三種、

醤油、刻み山葵付き。

 

超美味しかった〜。

柿の葉寿司の、柿の葉で包む事により、

取り分けやすく、

手を汚さず、

殺菌作用があり、

乾燥を防ぎ

・・と言う利点もあります〜。

通常の、お魚がのった柿の葉寿司もとっても美味しいですが、

肉寿司も、超美味。

おススメです〜♪

 

肉寿司は、

ローストビーフ状態で、

しっとり薄いが旨味ある牛、

日常あまり食さない鴨、

薄い中に、旨味広がる豚、

ぜひ機会あったら、お試しを〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大津駅南口改札から、国道一号線へ

2019年04月18日 16時00分41秒 | Travel

JR大津駅南口改札を出て、少し進むと、

国道一号線と並行な感じの、細い道に出て来ます。

右を見ると↑こんな感じ。

左を見ると↑こんな感じ。

 

1枚めのフォトは、

少し上り坂がありますが、

この坂を上り着くと、

国道一号線へ出ます。

 

2枚めフォトを、まっすぐ進んで行き、

短めの広い道に出て、

左折すると、

↑このトンネルが、前方に見えます。

トンネルの上は、

JR線の電車が行き来しています。

この暗くて狭く、短いトンネルをくぐり抜け、

左折し、道なりに進んで行くと、

左手に、JR大津駅。

 

 

愛読季刊誌の、珈琲時間の、

springの号のp9に、

JR大津駅辺りの事が、

掲載されていまして、

驚きました(^^) 

いつも愛読している、ご褒美かしら〜☆

 

 

ちょっと嬉しいかな〜♪

↑掲載の古民家カフェは、お休みでした〜、

又の機会の珈琲時間に〜♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pâtisserie LACROIX

2019年04月18日 08時00分30秒 | Sweets

先日から、気になっていた、

パティスリー ラクロワへ。

JR伊丹駅徒歩3分、

阪急伊丹駅徒歩5分と言う立地。

伊丹郷町、伊丹酒蔵通りにある、

本格的な、超雰囲気ある、フランス菓子のお店。

 

店内は、こじんまりですが、

フランスで買い付けたような、様々なアンティーク雑貨が、

飾られており、

派手さと渋さのある、

男性的な雰囲気と感じましたが、

ケーキは、とても芸術性ある、

カッコいいビジュアル、

焼き菓子やパンも、

フランス菓子屋さんらしいものばかり。

とても素敵な品々でした。

 

珈琲も販売していたけど、豆状態で、

挽いていただくサービスはなくで、

ma maison 2には、挽く道具ないから、

買いませんでしたが、

とても気になりました。

今回は、

ムラングフレーズ、

サブレピスターシュを〜。

本日、名古屋出張だったデイジーパパ、

よく名古屋へ行くと、ういろうを買って帰って来ますが、

この日は、なかったので、

丁度、ラクロワスイーツで、

美味しい珈琲時間になりました〜。

とてもとても満足感高い、綺麗な焼き菓子でした〜。

 

オーナー兼シェフパティシィエの方は、

大阪出身ですが、

なかたに亭・大阪、

レピキュリアン・東京、

ジョエルロブション・名古屋、

ルソーエスール・パリ、

・・での経験を積んで、

2011年9月に、ラクロワをオープンなさったそう。

2度お店へ行きましたが、

2度めに行った際、

お見かけした方が、その方だったかなと直感しました〜。

名店で、経験を積んできた方なのですね〜、

雰囲気ある感じの方でした〜。

超美しいケーキ・・、又いただいてみたいです〜♪

 

↑店名の、LACROIXは、

上記のcroixが、由来のようですよ。

croixは、女性名詞で、

定冠詞 laをひっつけて、

店名の、

LACROIXと言うネームが、

誕生したのだと思います〜♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ弁当 =papabubble=

2019年04月17日 22時27分27秒 | Sweets

↑先日から気になっていた、papabubbleのスイーツ弁当。

ルクア大阪店で、get!

4月8日から発売の、春のお出かけフェアの、スイーツ弁当、

↑たまごサンドイッチと、フルーツサンドイッチ。

・・と言っても、スイーツ・・、とっても興味津々。

たまごサンドイッチは、

パインココナッツマシュマロを食パン部分に見立て、

卵の黄身部分を、レモンホワイトチョコレートで、

卵の白身部分を、パインココナッツマシュマロで、

表現。

フルーツサンドイッチは、

同じく、

パインココナッツマシュマロを食パン部分に見立て、

フルーツ部分は、

マンゴーグミ、イチゴグミで、

食パンとフルーツのつなぎの生クリーム部分を

ホワイトチョコレートで、

表現。

とっても可愛くて、

春にピッタリなスイーツ。

 

お友達のお土産に、買って帰ろかな〜^_^

 

只今papabubble、勢いあって、

飴づくりの様子が見れる青山店、

大丸京都店が、

新店舗オープンと言う事。

 

又可愛いスイーツ、見に行ってみよう〜♪

ma maison 2 の最寄駅から、

友人宅の最寄駅まで、20分かからず。

心強いと、

とっても喜んで下さり、

ありがたいです〜♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La maison JOUVAUD =ジェイアール京都伊勢丹店=

2019年04月16日 20時01分09秒 | Travel

南フランスの老舗パティスリー、ジュヴォー。

広尾のショップ・・、ご無沙汰ですが、

とても素敵なスイーツとお店の雰囲気で好きです。

そのJOUVAUDが、

昨年末、京都伊勢丹店をオープン。

丁度、メゾン・カイザーの向かい。

やはり、素敵な雰囲気。

スイーツが、美味しそうでしたが、

クロワッサンサンドのセットにしました。

南フランスを思わせるようなお野菜たっぷり。

クロワッサンは、絶品、

サンドされたサーモン等、

美味しかった〜^_^

ラング ド シャ が、

サービスで付いてきました〜。

アイスコーヒーも、美味しかったわ〜。

横の方の男子、

ケーキを2個も食べてはりました〜、すごい!

若い人が沢山入っていらっしゃり、

スイーツが大人気。

美味しそうなメレンゲ菓子や、

チョコレートも、気になりましたが、

1番目がいったのは、カリソン。

又の機会に、いただいてみよう〜。

(*カリソン:アーモンドと、メロンのシロップを混ぜて、

ペースト状にしたものを、定番の菱形の型で抜き、砂糖でコーティングしたコンフィズリー)

 

 

お天気にも恵まれ、

予定通りの1日の、

一息のカフェタイムでした〜♪

 

 

*langue de chat(ラング ド シャ)

 

langue:舌(langue は、他に、言語、語・・等の意味がある)

de:〜の

chat:猫

「猫の舌」の意。

細長い楕円形が、猫の舌のような形をしている事が由来のよう。

今は、ラング ド シャ も、多様化し、

この形のみではないが、

元は、そんなところから、きているようです〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい桜に会えた〜♪

2019年04月16日 19時28分51秒 | Travel

今日は、お墓まいりへ行きました。

お天気も良く、

日中は暖かく、

綺麗なお花をいっぱい、

御供えの最中や、

酒蒸しきんつば、

お掃除グッズも持参で、

良いお墓まいりができました〜。

 

その後、

昔々から、大変お世話になっている、

親戚の方のお宅に、寄りました〜。

道道、綺麗な桜を楽しみながら、

向かいました〜。

何も連絡していませんでしたが、

きっといらっしゃる・・そう思えました〜。

良かった!

お会いできました〜^_^

そちらにも、

御供えの最中、

お土産の酒蒸しきんつばを〜^_^

お仏壇の前で、

おまいりできました〜。

突然・・、半端ない突然に伺ったのに、

いつもと同じ、

きちっとした身だしなみで、

とてもお綺麗でした〜^_^

 

帰り、玄関で、桜の花びらのような、

柔らかな笑顔で、

見送って下さいました〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TULLY'S COFFEE 伊丹店

2019年04月16日 13時43分53秒 | Tea・coffee・Juice

JR伊丹駅から、徒歩5分くらいでしょうか、

先日も記事に少し登場しました、タリーズ伊丹店。

メイン出入り口は、

大きな道路沿い。

長方形に長い町屋平屋風外観。

それがわかりやすいフォトがありますが、

横の駐車場にある、自動車が写り込んでいるので、

upできず。

↑これは、1枚めフォトを、撮影地点から、

タリーズに向かって道路渡り、

1枚めのフォトの、右手の道路を進み、

少し振り返って撮影したもの。

 

内装は、外観と違い、めちゃスタイリッシュで、美しく、

長方形を利用した、上手な構成になっています。

お買い物前に、ちょっと休憩。

↑座った席前方。

2枚めフォトの向かい・・、

伊丹の清酒、地ビール、オリジナルグッズ等販売の、

長寿蔵ブルワリーショップ等見えます。

2枚めフォト撮影地点、後方並びになります。

伊丹の酒造業は、江戸時代前期に発展したようです。

↑夜のメイン出入り口。

↑外の席も良い感じ。

この辺りは、昔、有岡城、城下町であった辺りと言う事。

以前、街路整備を機に、

昔の堀跡や、水路が、

周辺で発見されたそう。

歴史を感じさせる雰囲気に、

仕上げられてあり、

ほっと落ち着ける感じ。

 

今まで見たタリーズの中で、

1番素敵なタリーズでした〜♪

 

*219.4.14、2019.4.15撮影分より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deux catre postales et un sous - bock =MOOMIN=

2019年04月15日 16時50分47秒 | Zakka

ムーミン展で、

いくつかのポストカードや何かと役に立つシールを

買いました〜。

可愛いので、沢山お買い上げの方も多かったです。

↑これは、先日upのムーミン展後に入ったカフェで、

いただける特典のコースター。

スタッフさんが、渡し忘れていたのを、

デイジーが確認した事により、

それぞれ1枚ずついただけました〜。

 

絵画は、トーベヤンソンの、天職だったように

思います。

 

Tove Jansson→ムーミンの生みの親ですね〜。

1914.8.9生、

2001.6.27没。

画家であり、小説家であり、児童文学作家であり・・、

環境的に、そして親から受け継いだ才能的に、生まれながらの芸術家であった。

 

父は彫刻家、母は画家。

小さな頃からそんな家族の影響から、

自然に絵を描く事を覚えたようだ。

長女として生まれ、弟が2人。

父は、トーベが、幼い頃から、

すでにフィンランドでは、著名な彫刻家であった。

その作品は、今も、ヘルシンキのエスプラナーディ公園をはじめ、

街中で、見る事ができるそう。

しかし、収入は、決して安定的なものではなかった。

 

母は、イラストレーター(商業デザイナー)として得た収入で、

生計を立てていた。

家族の家計、家族の面倒・・、仕事と家事の両方を、

常に大らかな感じで、支えていたしっかり者の母。

 

そのお陰で、父は、思うがままに、芸術を追求して生きる事ができた。

 

母は、大きな器の持ち主で、父の彫刻家としての才能を、

理解し、魅力を感じていた1番のファンだったかもね。

 

そんな環境で育ったトーベヤンソンが作ったムーミンと言う作品。

登場するキャラクターの、

ムーミンパパと、ムーミンママは、

トーベの父と母の姿がそのまま重なるかのよう・・とも

言われています〜。

 

素敵な家族の姿を、ムーミンを通して、

感じるような気がします〜♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする