「震災復興チャリティ公演 鎮魂の杜プロジェクト ホリ・ヒロシ 鎮魂の舞」公演を拝見した。・・鎮魂の思いを忘れずに。
公演は等身大の人形を使っての”人形舞”である。人形の見事さや動作の美しさが素晴らしい。
公演日:平成24年6月25日
場所:仙台メディアテーク
演目:出雲梅(いずもうめ)
黄泉比良坂(よもつひらさか)
編みゆく糸
◇人形舞
創始者はホリ・ヒロシさん。
等身大の人形を人形遣い(黒子)が背後から遣い、人形遣いも共に舞う。
人形浄瑠璃でも人形劇でもない独自の演舞。
◇ホリ・ヒロシ
人形作家、着物・舞台衣装デザイナー、舞踊家。1958年1月1日生。神奈川県出身。
1979年、日本創作人形公募展で優秀賞受賞
1981年、「白蛇幻想」で自作等身大の人形を遣い、舞台デビュー
1991年、東京都都民文化栄誉賞を受賞(最年少)
塀の間から鉢植えの小さな赤い花が鈴なりに咲いている。ツボサンゴだ。花姿は鐘形、花色は朱赤色、花の大きさは数mmの小花。先月から咲いているから随分と長く咲いている。花の様に見えるのは萼(がく)との事、だから長く咲いているように見える。
ツボサンゴ(壺珊瑚)
別名:ヒューケラ、ホイヘラ
英名:Coral bells
ユキノシタ科ツボサンゴ属
耐寒性常緑宿根草(多年草)
北アメリカ原産
花株の丈は40cm~50cm
開花時期は5月~9月
花色は濃赤色だが白・桃色もある
名の由来は花姿(壺形)と花色(真っ赤な珊瑚色)から
ツボサンゴの魅力は花だけでなく葉色にもある。
銅葉や銀白色・琥珀色などの葉色があり、葉色の美しさからカラーリーフプランツとして人気がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます