世界ジオパークネットワーク(GGN)は、世界的に貴重な地形や地質が残る自然公園「世界ジオパーク」に、北海道の「アポイ岳」を認定し、高知県の「室戸」が再認定された。鳥取市で開かれた国際会議で発表した(9月19日)。国内の世界ジオパークは、これで8地域となった。
アポイ岳ジオパークは、北海道様似町(さまにちょう)のアポイ岳(810m)を中心とする364Km2の地域。この地域は、地殻(数Km~数十Km)の下にあるマントルが殆ど変質せずに固まった「かんらん岩」が露出する世界的に希少な場所である。また、冷涼な気候もあり、3000m級の特有の高山植物も分布する。
◆日本で認定された世界ジオパーク
洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟)、山陰海岸(京都・兵庫・鳥取)、隠岐(島根)、室戸(高知)、島原半島(長崎)、阿蘇(熊本)、アポイ岳(北海道)
◆北海道様似町 アポイ岳ジオパーク
http://www.apoi-geopark.jp/geopark/
晴れ。風が少しあり、些か涼しく、日差しは強い・・秋を感じる。
お隣さんの畑で、”シカクマメ”の花が咲き、実が付き出した。ササゲかなと思っていたら、花径数cm程の淡青色のスイートピーに似た花が咲き出している。
若い莢だけでなく、花・葉も野菜となり、種子は「だいず」に似た栄養価がある、との事。肥大した塊根も食用になるとか。・・美味しかったら来年挑戦してみよう。
シカクマメ(四角豆)は実鞘の断面がひだのついた四角形である。長さ10cm程の柔らかい時(1~2週間)に収穫し、少し経った(3~4週間)のは豆を食べる。この豆を沖縄では「うりずん豆」・「ウリズン」とも呼ばれるとか。莢に羽が付いている様に見えるから、英名は”Winged bean”。
シカクマメ(四角豆)
マメ科シカクマメ属
多年草(一年草扱い、日本では冬に枯れる)
新品種「ウリズン」は改良研究で、夏(7月~9月)に開花結実する
旬(食べ頃)は、9月~10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/d0e29b9678f009249ab218e46db5f6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/18b2bd3cd7df86c56aa4d633cbc0dab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/73a009aef9b1faca069a6162ad5ef83c.jpg)
アポイ岳ジオパークは、北海道様似町(さまにちょう)のアポイ岳(810m)を中心とする364Km2の地域。この地域は、地殻(数Km~数十Km)の下にあるマントルが殆ど変質せずに固まった「かんらん岩」が露出する世界的に希少な場所である。また、冷涼な気候もあり、3000m級の特有の高山植物も分布する。
◆日本で認定された世界ジオパーク
洞爺湖有珠山(北海道)、糸魚川(新潟)、山陰海岸(京都・兵庫・鳥取)、隠岐(島根)、室戸(高知)、島原半島(長崎)、阿蘇(熊本)、アポイ岳(北海道)
◆北海道様似町 アポイ岳ジオパーク
http://www.apoi-geopark.jp/geopark/
晴れ。風が少しあり、些か涼しく、日差しは強い・・秋を感じる。
お隣さんの畑で、”シカクマメ”の花が咲き、実が付き出した。ササゲかなと思っていたら、花径数cm程の淡青色のスイートピーに似た花が咲き出している。
若い莢だけでなく、花・葉も野菜となり、種子は「だいず」に似た栄養価がある、との事。肥大した塊根も食用になるとか。・・美味しかったら来年挑戦してみよう。
シカクマメ(四角豆)は実鞘の断面がひだのついた四角形である。長さ10cm程の柔らかい時(1~2週間)に収穫し、少し経った(3~4週間)のは豆を食べる。この豆を沖縄では「うりずん豆」・「ウリズン」とも呼ばれるとか。莢に羽が付いている様に見えるから、英名は”Winged bean”。
シカクマメ(四角豆)
マメ科シカクマメ属
多年草(一年草扱い、日本では冬に枯れる)
新品種「ウリズン」は改良研究で、夏(7月~9月)に開花結実する
旬(食べ頃)は、9月~10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/d0e29b9678f009249ab218e46db5f6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/18b2bd3cd7df86c56aa4d633cbc0dab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/73a009aef9b1faca069a6162ad5ef83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/72d87b6810a49c5430d965559b6388b8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます