進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

エスティマテールランプ交換

2017年01月21日 | CAR・車

 


にほんブログ村

 

寒いです。

風も強いです。

今週末も外房はとても浮ける海況ではないと想像されますね。

寒波は過ぎたものの、海上の風は半端ないでしょう。

ボーターたちはフラストレーションが貯まっているのではないでしょうか。

 

ぐっちゃんはというと、前回記事にも書いた通り、

NEO-Gucchan号が入院中です。

NEO-Gucchan号の駐車場はがらんとしています。

修理依頼中の丸重自動車さんから連絡があって、

「船外機からケーブルを外してみたところ、船外機は軽やかに動きますが、ハンドルは重いままです」

つまり、船外機側に問題はなく、ステアリング~ワイヤーケーブルに問題有ということ。

これで修理方針は決定しましたが、部品発注→納品→丸重自動車さんの手が空いたときに取付け、

となるためもうしばらく入院が続きます。

すっかりシーズンオフっぽくなっていますね。

風が強いので陸っぱりも難しいです。

現在ちょっと家族の健康面で問題がひとつあって、

どのみちあと2、3週は釣行できそうにないので悔しくはないですけどね。

 

ところで我が家では、どんどんこゆきの運動能力が上昇し、行動範囲が広くなって、

今まで遠慮していたソファーベットに勝手に上り下りするようになりました。

もともと骨折がトラウマになって、段差を飛び降りるのが大の苦手だったのですが、

さすがにシェルティの遺伝子が潜在的な運動神経を目覚めさせたようです。

ソファーベットで豪快に寝るこゆき。

奥でゲームをしているのは長男です。

 

おなかが空いたり、遊んでほしいと、

ソファーの背もたれ部分に顔だけをちょこんと乗せて、

上目使いにおねだりアピール!

うーん、こいつ末恐ろしい…。人間の女だったら魔女だな(笑)

 

 

ちょっと近況報告。

水曜日は久しぶりに横浜で仕事でした。

別に中華街に行ったわけではありません。

たまたま仕事場に行く途中に中華街があったので写しました。

 

金曜日は東京ビッグサイトで開催されていた「ウェラブルエクスポ」に行ってきました。

もちろん健康に関係する新製品のアイデア探しが目的なのですが、

こんな機械、もちろんメインの展示は業務用なのですが、

EPSON MOVERIO スマートグラス 有機ELパネル ハイビジョン対応 BT-300
 
 

この一般消費者用は結構楽しめそうで、未来感抜群です。

業務用のMOVERIO Proは、アイアンマンかターミネーターになった気分。

 

こんなウェラブル端末もいろいろ展示されていました。

POLAR(ポラール) 【日本正規品/日本語対応】活動量計+6LEDリスト型心拍計・GPS搭載 M600ブラック
 
 

健康に特化したアップルウォッチという感じです。

スマホとの連動もできておもちゃとして面白そう。

欠点は電池もちですね。

GPSを使うと10数時間、GPSを切っても3日もたないそうです。

これが改善しないと普及しないだろうなー、というのがぐっちゃんの判定でした。

そんなこと言いながらこっそり買ってしまうかも。

その位面白そうなおもちゃですよ、これ。

 

ぐっちゃんは職業柄、医薬品、健康食品、医療機器、ウェルネスやダイエットなど、

いろいろな展示会に参加しますが、

男の子としては、こういう電気系のおもちゃは最高ですね。

仕事上の接点は薄いですが、展示会はかなり楽しめました。

あ、AI(人工頭脳)やロボットの展示会も同時にやっていて、 

こんなパフォーマンスがありました。

これ、ロボットかと思って真剣に見とれていたら、

人間がロボットのふりをして踊っていただけでした(大汗)

未来はこんなロボットもできるよ、というパフォーマンスだったようですが…、

まあ、頑張っている企業さんを非難するのもどうかと思いますので、

このくらいにしておきます。

 

ようやく題名のネタに行きます。

エスティマの左テールランプ、丸の部分ですが、

ブレーキランプが点灯しなくなりました。通常の車幅灯は点きます。

ユニット交換が必要ということで新品交換約30000円という見積もりをいただきました。

これは前回記事にしましたよね。

これを読んだ五目漁師さんから、

「オークションにたくさんエスティマのテールランプが安く出ているよ」

とアドバイスをいただきました。

注文していた新品の部品をキャンセルし、オークションで2119円送料込で落札。

本日トヨタ販売店へ持ち込み付け替えてもらいましたが、

新しくしてもブレーキランプは点かず。

「え、不良品?」

と頭によぎりましたが、とにかくいろいろ調べなおせと指示。

そうしたら、車体側のブレーキランプのヒューズが切れていたことが判明。

ヒューズを付け直して、もともとのユニットを点けたら点灯しました。

「なんじゃ、そりゃ、最初の診断ミス?」

なんてクレームに発展しかけましたが、

ぐっちゃんに引き渡す前にその後新しいヒューズもすぐに切れて、

またブレーキランプが点かなくなったそうです。

原因としては、テールランプユニットの基盤がトラブって、

その結果ヒューズに負荷がかかってランプが切れたと説明されました。

古いテールランプユニットは壊れているので廃棄しますと説明され、

廃棄に同意しましたので、

真偽のほどはわかりませんが、ちょっと釈然としないですね。

新品を30000円近くで注文し、今回のようなヒューズの問題が作業中に発覚し、

テールランプユニットの基盤は問題なかったとしたら…、

正直に話してくれたでしょうか?

持ち込んだ中古のテールランプユニットをそのまま乗せ換えても点灯しないので、

初めてヒューズを疑って、ようやくヒューズ切れが発覚したんです。

まあ精一杯誠意を持って対応してくれたので、不問とします。

 

結果、持ち込みユニット2119円+工賃4374円で合計6493円で修理できましたから、

前回の記事の時に覚悟した約30000円から考えれば4分の1以下で直りましたしね。

車を持ち込んでから最終的に完治するまで2時間くらいかかりました。

それほど診断に時間がかかったんです。

トヨタ販売店の焦りっぷりが想像できるでしょ。

めでたく復帰です。この写真はブレーキ灯は点いていませんが(笑)

 

こんな感じで時間が流れていきます。

さすがにこれから2ヶ月ほどは、海が荒れやすいし釣れないし、という厳しい季節です。

メンテナンスが無くてもシーズンオフですね。

今のうちにできるだけのことをやって春シーズンに臨みたいと思います。

来週あたり陸っぱりに行けないもんですかねー。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする