←ポチッとお願いします。
にほんブログ村
3連休です。
しかし、唯一天気がよさそうな7日は禁漁日。
釣りに行けないのなら、
早々に計画していたNEOのメンテナンスをしましょう、ということで、
ヒッチメンバーを取り付けていただき、
折れたトレーラーのアームを修理してくれた、
丸重自動車ハザマ店さんにNEO-Gucchan号を持ち込みました。
とりあえず重くなったステアリングの原因を調べてもらいます。
おそらくステアリングケーブルの固着だと思われるので、
原因が判明した段階で修理法を検討し、
必要に応じ部品の発注を行います。
ただし、丸重自動車さんは車が専門でボート修理の経験はないので、
必要な部品はぐっちゃんが注文し、
交換や取付けを丸重自動車さんでやってもらうという形になります。
少なくとも2~3週間は釣りに行けません。
このままシーズンオフに入ることになりますね。
春シーズンまでには完璧に修理しようと思っています。
それまでは、先日購入したニューロッドを担いで、
アジングやメバリングを楽しむつもりです。
話は変わって、我が愛車エスティマ、
2006年製造の10年生、走行距離は16万キロ超です。
正月の帰省中に、左リアのブレークランプが切れました。
簡単に直ると思っていたら、
LEDランプでユニットごと交換しなきゃいけないらしく、
約30000円の出費です。
しかも現在メーカー品切れ中とかで、修理できるのは2週間後だそうです。
普通のランプ交換なら数百円レベルなのに、
中途半端に高額な部品を使っていると、壊れた時にシャレになりませんね。
もう一つ、高速走行中にハンドルがぶれるようになっていました。
タイヤのホイールバランスがおかしくなっているんです。
言い換えれば、タイヤがかなり擦り減っているということ。
以前タイヤを交換したのは…、
今履いているのは記事にもある通りレグノGRV。
ブリジストンのコンフォートタイヤの最高峰、レグノのミニバン・RV用タイヤです。
さすがにレグノ、乗り心地も操作性も満足のいくものでした。
既にエスティマはレグノでタイヤ5セット目なんですが、
過去最高のタイヤでした。
その前のルマン4が1年3ヶ月しか持たなかったのに対し、
レグノは2年半以上持ちました。
中古で購入したことを考えれば長持ちした方ですね。
もちろん、この間にワゴンRを購入して走行距離が半減したこともありますが、
高級タイヤに恥じないパフォーマンスだったと思います。
久しぶりにレグノの中古を買ったタイヤ屋さんに行ってみました。
今回はいいタイヤが無いか確認の意味で行ったのですが、
今履いているレグノが思った以上に限界に近いとわかり、
やむを得ず現存の在庫からサイズの合うタイヤをチョイスしました。
ちなみにレグノはこんな状態でした。
内側はもう模様がなくなっています。
スリップサインが出てしまっていますね。
エスティマの車検は今年の5月ですが、これでは車検を通せないでしょう。
4本揃ったいいタイヤが無かったので、
前輪をブリジストンのECOPIA EX20RV、
後輪をMICHELANのPRIMACY CLと、
前後輪別のブランドで買いました。
またしても中古。前回は4本48000円でレグノだったので、
今回は38000円でしたが前回ほどのお得感はないですね。
今回の2種も安いタイヤではないんですけど、
前のレグノほど山も残っていない感じですし、やっぱり相手はレグノですからね(笑)
とにかく、これでしばらくタイヤの心配はしなくてよくなりました。
高速走行でハンドルがぶれることも無くなるでしょう。
8日、9日は何をしていたかというと、
雨の合間を縫ってこゆきの散歩など…。
たくさん遊んだのでご機嫌です。
それに加えてご機嫌の理由は、
これは前回釣行時に釣ったヒラマサです。
一回サイズに切って素焼きにしたものです。
これを解凍してほぐし、こゆきの食事に混ぜて与えます。
ちなみにカマ焼きですが、片方はぐっちゃんが食べました。激ウマでしたよ。
もう片方はこゆきが食べたと後日判明しました。
なんて贅沢なワンコなんだか(笑)
そんなわけで、ぐっちゃんは例年より一足早くシーズンオフ入りです。
なるべく早く復帰しますから、
みなさん、それまでヒラマサを取っておいてくださいね。
それではまた おやすみなさい