進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

さあ、答え合わせ!果たして出航できたのか?

2017年11月21日 | その他

 ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

11月19日日曜日、天気予報や過去の経験から出航を諦める決断をしました。

果たしてこれは正しかったのか?

今回はその答え合わせです。

 

前日就寝したのはAM3:00。

非常に強い風が吹いていて、バタンバタン、ガタンガタンと激しい音がするくらいでした。

そして起床したのがAM8:30頃でした。

まだ風は強いままです。

予報に反して午前中は雲が多い天気。

周辺の木々が風で大きく揺れていて、この状態ならボートは間違いなくNGです。

 

Yahoo!天気予報はその日のうちなら天気が確認できます。

未明は非常に強い風、昼ころから回復しているのがわかります。

体感的にはもっと吹いていたはずです。

Yahoo!天気予報は風には甘いですからね。海上なら2倍増しと計算する必要があります。

気温は終日低めで、午前中は風の影響もあって相当寒かったと思います。

 

 

雲の合間に晴れ間が来るって感じですかね。

風は結局正午くらいまで強かったです。

 

せっかく紅葉が始まった近くの公園、

イチョウの葉が大量に風で落ちてしまいました。

 

そろそろ答え合わせをしましょう。

結局、当日ミニボートで外房から出航した仲間はいませんでした。

よってホームの状況はわかりませんが、

ジギングトーナメントで大原港に向かったI君の話。

「明け方風速14m/sの風が吹いていて、

大原漁港の港内まで白波が立ってすごい状態でした。

ジギングトーナメントは30分以上見合わせた後、

なんとか出航しましたが午前中は波風が半端なく、

船内に置いたタックルボックスがあちこちに飛び跳ねるような状態でした。

ジギングトーナメントじゃなかったら中止になっていたと思います。

30名以上の参加者でヒラマサは合計7本、最長寸は70cmでした。

数、サイズとも不調でしたね。

昼頃に風は納まりましたが、

僕の乗った船は船中外道も含めて丸坊主でしたよ。」

 

大型の遊漁船が出航を見合わせるような海況だったようですね。

予想の範囲内ではありますが、行かなくて正解だったようです。

 

さて、次のお休みはどうでしょうか?

23日が祝日、25、26日が週末です。

23日の予想天気図は、

一目で、

「こりゃダメだ」

ですよね。

 

23日は諦めて、週末に期待するとしましょう。

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする