みなさんこんにちは。
今回も引き続き沖縄旅行記です。
第2回は観光編です。
まずは沖縄空港に近い瀬尾島ウミカジテラス。
比較的新しい観光スポットで、ぐっちゃんは初めて行きました。
次女はコロナ禍前に友人と沖縄に研修に来ていて、
ここには一度来たことがあるそうです。
続いてアラハビーチ&安良波公園。
万座毛。
こんな立派な建物ができていました。
昨年オープンしたそうです。
万座ビーチ。
ここは水が透き通っていて美しい。
CAVE OKINAWAはココガーデンリゾートからすぐのところにある鍾乳洞です。
思ったよりも本格的で良かったですよ。
真栄田岬です。
青い洞窟の磯からのアプローチ場所で3度確認に行きましたが、
3日とも風が強く波が高いため磯からのアプローチはできませんでした。
これは残波岬ですね。わかり辛いですけど。
これも新しいスポットで空港に近いところにある、
DMMかりゆし水族館。
美ら海水族館のような大規模な水族館でもなければ、
ジンベエザメもいませんが、
魅せ方をとても工夫してあるハイテク水族館でした。
美ら海水族館は何度も行っているので、今回はこちらを選択したというわけ。
今度は思いっきり北に移動し、
比地大滝。
沖縄で一番大きな滝だそうです。
沖縄=海のイメージですが、山も楽しいんですよ。
汗だくになるけど。
比地大滝
そして本島最北端である辺戸岬。
辺戸岬と荒れる海
最後に、
ちょっと釣りをしてみた宜名真漁港です。
場合によってはガーラ(ロウニンアジ)などの大型魚も回遊してくるという港ですが、
今回は次女がワームでカニを獲ったのみで終わりました。
まだまだ細かい場所にはたくさん行っていますが、
主な観光地は以上です。
なお、マリンスポーツ類は別の記事で書きますね。
これだけ見てもずいぶん行ったなあ、と思います。
ここらで休憩、次の記事に続きます。
それではまた おやすみなさい