かぜがなかなか完治しないどころか、奥さんにも移してしまったので、
11月3~5日に予定していた愛知県への帰省は延期にしました。
それに加えてもうひとつ、
右目の視界に黒い影が常時見えるようになって、
日常生活にも釣りにもやや支障が出そうな感じ。
2日に眼科医を受診したのですが、特に病変はないとの診断でした。
??どう考えても目の中で出血していて、その血が黒い影に見えると思うのですが…。
結局11月3日、4日はI君とタナゴ釣りに興じ、
5日に再受診することになるのですが…、。
その結果は次の記事で書きましょう。
11月3日祝日は、千葉県の某野池に行こうと計画していました。
ところが行ってみると先客が。
これは初めてのケースですが、夫婦でタナゴ釣りをしておられたので、
ぐっちゃんズは遠慮して他に行くことにしました。
他に行くと言っても、
千葉県の北部ならともかく中南部でタナゴが釣れる他の場所は…、
釣り堀である市原園くらいしか思い浮かばず、
この日は久しぶりの合同自主トレとしました。
ずいぶん時間をロスしたのですが、
市原園に着くと周辺は霧がかっていました。
先客は1名。
I君とぐっちゃんは例によって並んで釣り開始です。
やはり市原園は釣れます。
しかもかなりタナゴのサイズが大きくなって、比較的釣りやすい感じ。
I君の事前情報では少し渋くなってきているかも、という事でしたが、
この日はそんなことはありませんでした。
10分ほどでツ抜け。
少し発色したオスもいます。
1時間半ほどで束達成。
時速で考えると爆釣というほどでもありませんが、
我々としてはまあまあのペースです。
120尾ほどで最初のリリース。
200尾もほぼ同じペースで達成。
250を超えたところで2回目のリリース。
3束達成してここからはお気楽モードに。
350過ぎで3回目のリリースです。
この日最大サイズのオス。
この後上ずったタナゴへの対応に苦慮しましたが、
406尾で終了。
最後のリリース。
後半に苦戦したのはタナがうまく合っていなかったようです。
最後の最後に猛追してきたI君にまくられて後塵を拝したのはナイショです( ;∀;)
ここでタナゴ釣りをしていると、
「タナゴって簡単じゃん」
という錯覚に陥りますよね。
いやいや、そんなことはないんですよ。
ぐっちゃんは今年の春以前は、
「1日なんとか20尾は釣りたい」
って本気で思っていたんですから。
それはともかく、単純に数を釣るだけではなく、
仕掛け、針、餌、タナ、アワセなど、いろいろなことを試せるのも、
釣れる釣り場だからこそです。
400も釣ったら飽きるだろ、って言われそうですが、
いやいや、まだまだ試したいことがたくさんあるんですよ。
というわけで、想定外の合同自主トレになってしまいましたが、
満足して翌日の連チャン釣行に臨みます。
それではまた おやすみなさい