進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

つり堀太郎八千代店で鯉と格闘!

2023年11月16日 | 釣り堀

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

11月11日の手賀沼フィッシングセンターに続き、

12日は八千代市のつり堀太へ行ってきました。

いろいろ考えたのですが、

寒波と雨で外の釣りは断念、

目の事もあるのでできるだけ近場の室内釣り堀という事で、

つり堀太郎を選んだ次第です。

 

相変わらずの風景、そしてけっこう混んでいました。

 

ここは飲み物が飲み放題なんです。これはありがたいですね。

 

入場料500円×2と、親子・ペア料金2時間分で2300円、

合計3300円を支払って釣り座に向かいます。

 

次女は例によって勝手にどんどん始めています。

 

あ、釣りやがった!

相変わらずの釣り堀女王っぷりです。

 

ぐっちゃんも負けずに釣り開始。

アタリは頻繁にありますが、なかなかちゃんとかかりません。

ヒレや鱗にスレがかりしているケースが多いようで、

アワセてファイトを開始するとすぐにスカッと外れる事多数。

 

やっと釣れました( ´∀` )

 

次女も何度も掛けて、何度もばらすを繰り返しながら、

着実に数を稼ぎます。

 

ここはポイント制で、釣れると従業員さんがカードを持ってきてくれます。

ポイントは鯉が1ポイント、錦鯉が10ポイント、60cm以上の巨鯉が20ポイント。

釣れる鯉のアベレージは35cm~40cmくらいで、ほぼ1ポイントなのですが、

40cmと言ってもかなりのパワーでよく引きます。

短いプラスチック製の竿なので、なかなかやり取りはスリリングですよ。

 

そういえばこのヒト、腱鞘炎で腕が痛いって言ってたよな?

両手で大袈裟なファイトをしていますが大丈夫か?

本人曰く、

「鯉がかかるとアドレナリンが出て痛さを忘れちゃう」

だそうです。

こりゃ、また後で奥さんに叱られるなあ。

 

ぐっちゃんも娘に負けないよう頑張りました。

終わり間近に次女が鯉をかけ、ぐっちゃんは自分の竿を置いてランディングしたのですが、

終わって自分の竿を確認すると、

「あれ?竿が無い!」

なんと、置いたはずの竿が無くなっています。

水面を確認すると、およそ数m先を竿が泳いでいますΣ( ̄□ ̄|||)

ぐっちゃん、海だけでなく釣り掘りでも奉納か??

店員のお姉さんが冷静に小道具を使って竿を取り上げてくれました。

そして、その竿の仕掛けには大きな鯉がついていたんです。

「よくいるんですよ、鯉に竿を持って行かれちゃう人(笑)」

なるほど、そういうわけか。

笑いながらポイントカード1枚追加してくれました。

 

最終結果はぐっちゃん最後のオマケ1尾を入れて14枚、

次女は10枚と何とか親のメンツを保てました。

ポイントカードはお菓子と交換してもらいましたよ。

 

近場で済ませたので、釣りの後の遅い昼食はちょっと豪勢に、

ぐっちゃんは生姜焼き&アジフライの定食、

 

次女はかなり上等なお寿司。

美味しくいただきました。

 

網膜剥離と診断されてから1週間、なんとか手術は回避できる見込みとなって、

レーザー治療の上で徐々に回復に向かっています。

網膜剥離治療記録はまたの機会に記事にしますね。

 

次週は延び延びになっている愛知県の実家に帰省する予定です。

海釣りはまさに今がピークの時期なのに、

体調と天候の問題で、

なかなか浮けないのでストレス溜まりますね。

癒しは自宅の水槽とプラ池のタナゴたちです。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする