進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

2024年タナゴ釣り③ ~極寒の牛久沼水系~

2024年01月23日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

1月20日、21日の週末は天気が悪いと諦めかけていたのですが、

20日は夜まで雨が降らない予報に変わったので、

I君とタナゴ釣りに行くことにしました。

骨折した足の状況を考え、牛久沼水系か市原園かの2択から、

I君の希望で牛久沼水系に決定。

最近はここにどっぷりですね。

 

現地の気温は5℃と、1週間前の-4℃に比べればずいぶん高かったのですが、

半面でこの日は太陽がほとんど出ない曇天でした。

また、朝早いうちから風がけっこう吹いていました。

 

1週間前は太陽の光を正面から受け、

気温以上に暖かく感じられたことと、

ほぼ無風だったためにがっつり釣りが楽しめましたが、

この日は太陽光はほぼ無しで風が体温を奪う、

気温以上に過酷な環境でした。

 

とはいえ、タナゴにはそんなの関係ありません。

普通に釣れます。

今回もI君、ぐっちゃん共にGucchan工房製のウキを使った自作仕掛けで勝負です。

 

こんな豆サイズのまじり、

どちらかと言えば小~中サイズが多かったですね。

 

50くらいまではまずまずのペースで釣れたのですが、

その後は例によって失速。

風がウキを動かして釣り辛くなることも。

 

たまにはこんなナイスサイズも釣れます。

しかし・・・、

とにかく寒い!

手袋をしていますが、両手の指先の感覚はほぼありません。

細かいタナゴのアタリにあわせる敏感な動きができないんです。

 

I君はフードをかぶって黙々と釣り続けます。

ぐっちゃんは寒さにはけっこう強いのですが、

心は早々に折れました。

何しろ、朝イチから気温は全く変わっていません。

むしろ風がある分だけ、前週のマイナスの時より寒く感じます。

「そろそろ止める?」

「うーん、30分残業させてください!」

この男の闘志はどこから来るのか…。

「無理したら凍死するぞ」

マジでそんな感じでした。

 

ぐっちゃん、141尾でギブアップ。

I君は残業を重ねて200尾に到達。スゲー。

Gucchan工房製のウキ、いい仕事していました。

で、片付けようとしたら2人とも満足に立てないんです。

体が冷えすぎて…。

こうやって体が動かなくなって凍死するのかなーってマジで思いましたよ(笑)

 

 

釣り的には満足ですけど、

冷えた体を元に戻すには相当な時間がかかりました。

車の中でしばらく震えまくり、

暖機運転しても足のガクガクは全然止まりません。

意を決して運転し、移動して熱いラーメンを食べても、

まだ完全に復活までは戻りませんでした。

 

釣り場を後にしたころから冷たい雨が降ってきて、

止め時は正解でした。

予報より降り始めが早かったですね。

翌21日は本降りで釣りは無理な天気予報だったので、

今週のタナゴ釣りはこれにて終了としました。

 

雨で釣りに行けなくても、タナゴ釣りはやることがいっぱいあるんです。

I君からウキのリクエストがまた来たので、

希望のウキの制作もしなきゃね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする