前回記事に続いて、6月1日の釣行記です。
淀川河川敷でのタナゴ探しに続き、
大阪湾を一気に南下して和歌山の海に向かいました。
前回の和歌山釣行ではエギングをやっている人が多かったので、
今回はぐっちゃんもエギングタックルを持参。
でも、陸っぱりでもボート釣りでも、
アオリイカとの相性は最悪なんですよね。
最初に行ったのは、今までで一番遠方にある、
この漁港。
車横づけも可能な比較的大きな港で、
釣り人もけっこういました。
堤防の先端までそれほど遠くありません。
そして、港内側ではなく、外洋側は大型テトラがびっしり。
若かりし頃はテトラポットの上をピョンピョン飛び回っていたものですが、
今は怖くて恐る恐る…(笑)
年には勝てませんね。
どうしてもリスクを考え無茶ができません。
外用側のテトラで釣りをするのが、アオリイカ狙いだとベストとは思ったのですが、
テトラの上の釣りは不安定で非常に疲れるので、
ちょっとだけ試して、早々にギブアップしました。
かといってこの港は常夜灯は乏しい感じなので、
夜釣りまで粘ってもあまり得策だとは思えません。
移動しましょう。
前回、目の前でアオリイカを釣り上げるところを見た港へ。
そのポイントはご覧のように先客がいっぱい(写りこんでいない人を含めると5人ほど)。
まあ、人気ポイントなんでしょうね。
少し手前で何度も投げたのですが、
メインラインとリーダーを結ぶノットが緩んでエギをロストするという失態。
簡易ノットで組んだのが失敗でした。
ちゃんとFGノットとかにすればよかった…。
日が暮れてきたので、エギングはここまでにして、
常夜灯周りに移動します。
まあ、夜釣りでエギングしてもいいんですけど、
ベストポイントは空けてもらえそうになかったので…。
まづめ時の激熱タイムは、
何度か小魚のアタリがあったものの、一度もフッキングせず。
アジやメバルではなく、ショボい小魚だと思われます。
すっかり暗くなったので、少し移動して、
一番明るい常夜灯のエリアに。
何ヶ所か試してみたところ、
「プルプルッ」とナイスなアタリがあって、
メバルゲット!
ん、写真に何か写っているぞ…。
でも、この時はメバルが釣れた嬉しさで、この写り込みには気づきませんでした。
ふと何かの視線を感じました。
昼間の淀川では犯人はアオサギでした。
でも、今は夜。
常夜灯の下で明るいと言っても、
周囲には誰もいない夜の港で、何者かの視線を感じたら、
ちょっとビビりますよね。
恐る恐る視線の方を向くと、
お、猫のような生命体が…。
って、前の写真でネタバレしてますな(笑)
メバルは前回釣ったものより少し大きくて、
何匹も釣れるなら持ち帰って煮つけにでも、というサイズ。
でも、猫のような生命体の強い視線に負けて、
「ほれっ」
って、目の前にメバルを置いてみると、
(昼間のアオサギといい、釣り場の生命体は逃げるという事を知らないな…)
ガブッと咥えて、速足で堤防のテトラのある方に走っていきました。
サイズ的にも、奴はこの1尾で満足でしょう。
続いて、
ネンブツダイでしょうか。
明るいうちからツンツン当たっていたのはこいつだったのかもしれません。
そもそも大阪経由でゆっくり来て、
6月の日の長い時期なので夜釣り開始は19:00ころ。
ここで時刻はもう21:00近くになっています。
和歌山と言っても、和歌山市から50km以上南下したエリアなので、
周辺には飲食店は皆無です。
「そろそろ切り上げないと晩飯食べられなくなるかも」
おそらく、ちゃんとした飲食店を選択できるのは和歌山市内に入ってからかも。
一応、道中に飲食店が無いかチェックしながら一般道で北上します。
やはり、ほとんど飲食店はないまま、1時間ほど走って和歌山市内へ。
和歌山市内と言ってもロードサイド店はけっこう早く店じまいします。
関東のようなつもりで、ファミレスやラーメン店が深夜まで営業していると思ってはいけません。
それまでにす〇家や松〇などはありましたがさすがにパスして、
何とか和歌山市内で営業しているラーメン屋に入りました。
いやー、このラーメン、けっこう好みかも。
どうとんぼり神蔵(かむくら)?
調べてみたら大阪を中心にけっこうな多店舗展開をしているんですね。
奈良県の我が家からもちょっとドライブすれば着く距離にあることが判明しました(笑)
さらに、千葉県にも3店舗ある…。
ららテラスTOKYO-BAY店?知らなかったなー。
22:00過ぎに着いて、食べていたら22:30に店員さんが、
「ラストオーダーの時間です」だって。
うーん、あと30分メバリング続けていたらここもアウトだったか…。
関東と比べて奈良や和歌山は何が違う?って聞かれたら、
「夜が早い」
って答えますね。
もう、21:00を過ぎたら行くところほとんどないんですよ、
ぐっちゃんの家、奈良県ではけっこう都会にあるはずなのに…。
まあ、健康的なのかもしれませんが。
それではまた おやすみなさい
にほんブログ村