![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/99aa66ecbd7cfe0b3481ac47febe99e7.jpg)
今回はいよいよ春日大社です。
東大寺、興福寺と並んで、奈良公園の一大観光スポットです。
東大寺と興福寺を参拝した際、めちゃくちゃ疲れてしまって、
春日大社だけ行けなかったんです。
数か月たってやっと再挑戦しました。
奈良駅から近鉄奈良駅を経て興福寺へ。
五重塔は御覧の通り修繕のため姿も見られなくなっていました。
春日大社参道入り口の一の鳥居ですが、なんとこれも修繕中。
ちなみにこの日は2024年9月29日。
歩きやすい参道ですね。
しれっと鹿がいます。さすが奈良公園。
一応自撮り( ´∀` )
春日大社国宝殿がありました。
撮影できるのはこれだけ。
仕方ないので、
ここでも自撮り。
さあ、行きましょう。
ここまでだいぶ歩きました。三の鳥居です。
最後の階段を登ると、真っ赤な門が…。
立派な門をくぐりました。
その先には、
写真でよく見る、春日大社の本殿です。
中に入れるわけではないので、ここでお参りします。
御神木もありました。
国宝の神社であっても、国宝殿を除けば基本無料です。
神社と寺院では、神社は基本入場料を取らないところが多く、
逆に寺院は有料のところが多いですね。
神社は国ががっつりお金をかけているということなのでしょうか?
本殿の参拝は終了したので、数多い摂社・末社を見て回りました。
あまりに多いので写真は3枚だけ載せますね。
最後に春日大社のパンフレットを載せておきます。
ガンガン歩いて、お参りして写真も撮ったのですが、
予習不足だったこともあり、記事に中身がないですね(笑)
まあ、「奈良にいて春日大社に行ってないの?」と言われなくて済むようになりました。
詳細はホームページで確認してください。
それではまた おやすみなさい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます