進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

奈良発観光報告 ㊼春日大社 ついに行ってきました(笑)

2025年02月08日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回はいよいよ春日大社です。

東大寺、興福寺と並んで、奈良公園の一大観光スポットです。

東大寺と興福寺を参拝した際、めちゃくちゃ疲れてしまって、

春日大社だけ行けなかったんです。

数か月たってやっと再挑戦しました。

 

奈良駅から近鉄奈良駅を経て興福寺へ。

五重塔は御覧の通り修繕のため姿も見られなくなっていました。

 

春日大社参道入り口の一の鳥居ですが、なんとこれも修繕中。

ちなみにこの日は2024年9月29日。

 

歩きやすい参道ですね。

しれっと鹿がいます。さすが奈良公園。

 

一応自撮り( ´∀` )

 

春日大社国宝殿がありました。

 

撮影できるのはこれだけ。

仕方ないので、

ここでも自撮り。

 

さあ、行きましょう。

 

ここまでだいぶ歩きました。三の鳥居です。

 

最後の階段を登ると、真っ赤な門が…。

 

立派な門をくぐりました。

その先には、

 

写真でよく見る、春日大社の本殿です。

 

中に入れるわけではないので、ここでお参りします。

 

御神木もありました。

 

国宝の神社であっても、国宝殿を除けば基本無料です。

神社と寺院では、神社は基本入場料を取らないところが多く、

逆に寺院は有料のところが多いですね。

神社は国ががっつりお金をかけているということなのでしょうか?

 

本殿の参拝は終了したので、数多い摂社・末社を見て回りました。

あまりに多いので写真は3枚だけ載せますね。

 

最後に春日大社のパンフレットを載せておきます。

ガンガン歩いて、お参りして写真も撮ったのですが、

予習不足だったこともあり、記事に中身がないですね(笑)

まあ、「奈良にいて春日大社に行ってないの?」と言われなくて済むようになりました。

詳細はホームページで確認してください。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良発観光報告 ㊻廣瀬大社 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良発!観光地など」カテゴリの最新記事