北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■NITTAN ART FILE 4 土地の記憶~結晶化する表象(2022年1月15日~3月13日、苫小牧)

2022年03月13日 13時23分17秒 | 展覧会の紹介-複数ジャンル
(長文です)  「NITTAN」は「日胆」のことで、「日高・胆振( い ぶり)」地方の総称です。  この地方ゆかりの美術家に焦点をあてた苫小牧市美術博物館の企画で、これが4回目です。同種の企画をこれほど継続している事例は道内では少なく、館の非常に意欲的な姿勢が伝わってきます。  道立三岸好太郎美術館のシリーズ「みまのめ」も意欲的なグループ展として続いてますが、絵画や彫刻といった従来のジャンルの若 . . . 本文を読む

■守分美佳展 (2022年3月8~13日、札幌)

2022年03月13日 11時09分16秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 札幌の守分美佳さんの個展が札幌駅北口のギャラリーエッセでひらかれています。  1995年ごろから毎年欠かさず開いてきた個展を、昨年初めてお休みしました。  本人はあまりくわしく語りませんが、会場としてきたギャラリーミヤシタのオーナー宮下明子さんが死去したことや、新型コロナウイルスの感染拡大など、さまざまな要因があって、制作から少しはなれた時期があったようです(ギャラリーミヤシタは、近くクローズ . . . 本文を読む

2022年3月12日のツイートその2 ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2022年03月13日 10時08分46秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】The Forest ―みえるもの・みえざるもの―澁谷俊彦 前澤良彰 細木るみ子=3月9日~21日(月)午前11時~午後6時、14・15日休、Tramnist Gallery(南5西15 www.akasaka-atelier.com/tramnist ) 現代アート www.toshihikoshibuya2.com 写真 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/ . . . 本文を読む

2022年3月12日のツイートその1 ※ハッシュタグのリンクを割愛しました

2022年03月13日 10時06分33秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1万6450歩でした。posted at 00:02:11 RT @tarareba722: なお、3/8の英国下院議会でのゼレンスキー演説における『ハムレット』の引用、あれって単に「生きるべきか、死ぬべきか」というフレーズが有名だったから…というだけでなく、前後の文脈もしっかり踏まえているんですよね。というのも、原文「To be, or not to be, that is the qu . . . 本文を読む