北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年2月23日のツイートその1 ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2022年02月24日 07時55分58秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1956歩でした。posted at 00:14:46 RT @ToruKumagai: ドイツ政府は2月22日、プーチン大統領がウクライナ東部2州の「独立」を承認し、治安維持と称して軍を送ったことに抗議して、独ロを結ぶ海底ガスパイプライン・ノルドストリーム2の稼働許可申請の審査を凍結した。 ウクライナ危機が、欧州エネルギー情勢に飛び火。 pic.twitter.com/1bCHFLYK . . . 本文を読む

2022年2月22日のツイートその2

2022年02月24日 07時50分06秒 | 未分類・Twitterまとめ他
札幌【開催中】すずきまいこ個展 となりのくまたち=12月23日~2月28日(月)午前9時~午後5時、土日祝・年末年始休み、北海道文化財団アートスペース(大通西5大五ビル3階 haf.jp )旭川に移った絵本作家、イラストレーター maikoartsuzuki.amebaownd.com 15年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…posted at 14:02:00 後志 . . . 本文を読む

2022年2月22日のツイートその1

2022年02月24日 07時48分21秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは3649歩でした。posted at 04:14:54 RT @t2pssmcKvRQS9CL: 靖國は国民を戦争に動員するための政治装置だった。間違いない。 ただ、あの戦争を戦った人たちの多くが、本心から「靖國で会おう」と誓ったのも歴史的事実だ。 それは「誤っていた」かもしれない。しかしそう信じて死んだ人たちがいて、全てとは言えないがその遺志を尊重したいと思う遺族戦友が→posted a . . . 本文を読む

大空町役場ロビー続き―再び冬の旅(7) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月23日 18時20分00秒 | 街角と道端のアート
(承前)  大空町役場庁舎のロビーには、北海道を代表する洋画家・国松登(1907~94)の「氷人」と松樹路人(1927~2017)の「オホーツクの大地に」「新生大空町」の絵画計3点が飾られています。      国松登さんは函館生まれ、小学生のときに小樽に移りました。  国展と全道展を中心に、個展やグループ展でも活躍しました。  息子の明日香さんは彫刻家、孫の希根太さんは美術家として知られています . . . 本文を読む

続・谷口百馬「農村乙女の像」をさがして―再び冬の旅(6) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月22日 07時10分09秒 | 街角と道端のアート
(承前)  女満別運動公園では積雪に阻まれて接近できず、よく見られなかった彫像ですが、大空町役場に入ったら、おなじ作品が、ロビーの正面に飾ってありました。    数年前、日曜日に役場の前を通った際、彫刻があるのがガラス越しに見えていたので 「来れば何かあるだろう」 という確信はありました。  そしてこれはなんの根拠もないごく個人的な感覚ですが、大空町役場庁舎は、訪れた人を役所の人がじろっとに . . . 本文を読む

2022年2月21日のツイート

2022年02月22日 07時04分37秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは3313歩でした。posted at 00:09:41 RT @kuma_sakurairo: 大阪市は数年前に大阪市独自の教員評価制度である「人事考課制度」を導入した。点数で細かく教員を評価する。普通と評価された教員でさえ賃金は下がる。そんなことよりも、この制度を導入してからは、特に管理職には物言えぬ教員を増産した。これが大阪市の公教育の実態。いい加減にすべきだと思う。posted at . . . 本文を読む

谷口百馬「農村乙女の像」をさがして―再び冬の旅(5) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月21日 07時09分32秒 | 街角と道端のアート
(承前)  美幌滞在は2時間20分。  時間はありましたが、喫茶店などには寄りませんでした。  見たかった彫刻が見つかったし、駅舎内では写真展を見て、まずまずさい先の良い旅の始まりです。  美幌発10時52分発、4659D普通列車。  無人駅なので、乗り遅れないように気をつけなくてはなりません。  まだ氷点下12度。なかなか気温の上がらない日のようです。    目指したのは、次の次の駅「女 . . . 本文を読む

2022年2月20日のツイート

2022年02月21日 07時07分35秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは3141歩でした。posted at 05:58:53 RT @product1954: 大阪がコロナ死者数全国最多の理由は 「コロナはただの風邪だから、5類に引き下げれば保健所はパンクせず、街のクリニックもインフルエンザ並みに通常診療する。今すべきは経済を回すことだ。万博前に "空飛ぶ車" を実現したい」といった維新の主張に起因するんじゃないかな news.yahoo.co.jp/ar . . . 本文を読む

阿寒バスに乗って―再び冬の旅(4) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月20日 13時34分01秒 | つれづれ日録
(承前)  送電線の鉄塔が立っている通りまで戻ってくると、バス停「マナビティセンター前」で、老人がひとり、バスを待っています。  つぎに乗る予定の列車まではだいぶ時間があったのですが、あまりの寒さ(午前9時で氷点下17.6度)に 「あ~、また駅まで30分歩くのはつらいなあ」 と感じていたので、これは助かった! と思いました。     筆者が乗ったのは、阿寒バスの美幌市内線(市内循環線)で . . . 本文を読む

渾身の一記事って?

2022年02月20日 09時44分46秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 goo blog が『渾身こんしんの一記事』を募集しているそうです。  goo blog は平日は毎日、「おすすめ記事」を5、6本ピックアップして、フロントページなどに載せたり、公式ツイッターで紹介しています。  筆者は毎日応募していますが、これまで一度も選ばれたことはありません。  「おすすめ記事」は、犬や猫、料理、自作の絵の紹介など、あたりさわりのない記事がほとんどのようです。  よっ . . . 本文を読む

2022年2月19日のツイート ※ハッシュタグのリンクは割愛しました。誤字は直し、誤字訂正のツイートは削除しています

2022年02月20日 09時27分09秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは2463歩でした。カーリング、最後まで見てしまった。土曜朝は仕事なのに…。posted at 00:12:53 試合後に吉田選手(姉)が言ってたこと。スイスはめっちゃ強くて、世界選手権も制してるし、今回の五輪でも、複数失点は8エンド、3失点はわずか1エンドだけ。4失点はもちろん初めてで、かなり動揺したんじゃないかなぁ。posted at 00:31:38 RT @paseri727: 光の . . . 本文を読む

ベッシンさんのシマフクロウ ―再び冬の旅(3) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月19日 11時19分07秒 | 街角と道端のアート
(承前)  国道243号から左に入り、間違えて美幌中学校のほうまで行ってしまったのですが、道に迷いつつもなんとか旭小学校へ。お目当ての彫像は、旭小学校の西向きの校門から入ってすぐの場所にありました!  いや~、寒い中を30分以上歩いたかいがあったというものです。  美幌で産出する古梅軟石を用い、1997年7月に、米国人彫刻家ロベルト・フリオ・ベッシンさんが町内の農協倉庫で公開制作した、高さ2 . . . 本文を読む

2022年2月18日のツイート ※ハッシュタグのリンクは一部割愛しました

2022年02月19日 10時50分14秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは2341歩でした。 pic.twitter.com/gv5SJHg00Sposted at 00:03:27 dメニューニュース:カーリング女子、“もぐもぐタイム”で注目の「どら焼き」「干し芋」が判明!販売会社は直撃に「在庫はあります!」(週刊女性PRIME) topics.smt.docomo.ne.jp/article/jprime… ★これは意外。北見でどら焼きといえば、二番街の「 . . . 本文を読む

飛鷹岸男さん(金工作家、札幌)死去

2022年02月18日 20時17分24秒 | 情報・おしらせ
 北海道新聞2022年2月18日おくやみ欄、札幌市手稲区の項に載っている飛鷹岸男さんは、金工作家の飛鷹さんと思われます。  86歳。葬儀は終了しています。  道展では1963年に会友。  66年に会友賞を受け、67年に会員に推挙されています。 (同期の会員に、白江正夫さんや田辺隆吉さん、高橋昭五郎さんらがいます)  近年退会したようで、現在のサイトには名前がありません。  また、78年に北海道 . . . 本文を読む

極寒の美幌リベンジー再び冬の旅(2) 2022年1月28日美幌→大空→北見

2022年02月18日 08時19分41秒 | つれづれ日録
(承前)  美幌8時32分。  網走へ向かう普通列車「4653D」を降ります。 (冒頭画像で、プラットホームの反対番線にとまっているのは、ラベンダー編成の特急大雪2号旭川行き)。    朝8時半の気温は、気象庁アメダスの記録によると氷点下17.8度。  9時でも同17.6度です。  最低気温の21.7度よりは多少上がっているとはいえ、正直言って、かなり厳しい冷え込みです。  マフラーと厚手の . . . 本文を読む