まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

親子猫 オニユリの花は 笑いかけ

2009年07月19日 | 自然
 土曜日の夜も・・日曜日の朝も・・よっくんは釣りに出かけたんだけれど・・、シーバスはさっぱり釣れずじまい・・・。時期的に活性が低いのかねぇ・・。潮は「長潮」だから・・・どうなんだろうか・・。

 五時起きで朝食を作り・・・6時過ぎから朝食を・・・六時半過ぎには・・釣りに出かけるという・・・パターンができてしまって・・。

 で・・、甲路という集落の堤防に行ってみることにした。ほら・・先月だかに軽トラが動かなくなった・・あの堤防だ・・。あそこにはけっこう釣り人もいたし、昨日も何人かが竿を出していたので・・・魚影が濃い場所だと思う・・。

 

 足元にはフグだのヒトデだのの日干しが散乱している・・。うーむ、やはり、こういうものばかりかねぇ・。

 この島にやってきた十年ほど前には・・どこにでも釣り人がいたし、どこででも魚は釣れた・・。それがだ・・年がすぎるほどに・・釣り人は減ってきたし、その分、魚の数も減った・・。近年は・・さっぱりと魚が釣れなくなった・・。

 

 風とボウズは十時から・・という言葉があるが、漁船が一隻・・操縦不能だとかで緊急避難と称して・・堤防に接岸してきた・・。それを契機にして・・竿を納めた・・・。まるきり・・あたりがなくなってしまったのだ・・。

 よっくんは・・会社からの連絡で・・急遽、呼び戻されて仕事になった。漁船の修理らしい・・。幸い・・多度津の水産会社らしいので近いからと出かけることになり、12時45分のフェリーで帰って行った・・。

 

 私は・・刈った草を集めたり、家の周囲の片付けを少々やっておく。ところが・・この日は蒸し暑い・・・。少しやっては休み・・・、少しやっては休みしないとやってられない・・。 まして・・一人になってしまうと・・まるきりパワーがなくなってしまうというものだ。

 

 今日の釣果はこんだけ・・・けいこばぁへのお土産だ・・。

 夕方からは雨となり・・風も強くなり、びゅびゅーという嵐のような風が吹き荒れるようになり・・大粒の雨も横殴りにたたきつけるようになってきた・・。

 早めにフロに入り・・、大相撲やら「笑点」をみるでもなく見ながら・・お部屋の掃除をし・・、早めに寝ようとしたが・・雨や風が強くなったので雨戸を閉めて鍵を閉めると・・・今度は蒸し暑くて寝られない・・。

 仕方がないので・・エアコンをつけようとすると動かない・・。乾電池が古くなったらしい・・。その・・「単4電池」という・・特殊な電池がまた・・見つからない・・。ようやくに電池交換をすると・・今度は元気になりすぎて室内が寒くなって・・・・。

 なんだかんだとやっていると・・時計は・・すでに十一時を過ぎていた。やれやれですわ・・。

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>