どうしたことだか・・、デジタルカメラから昨日の画像が消えてなくなって・・・大慌て。間違って削除したということでもないのだけれど。そこで、昨日は・・その周辺の画像で・・・とりあえずの日記になった・・。だから・、なんとなく不自然だったでしょ・・・。
6月7日の「よちゃんばぁば日記」にメダカのことが書いてあった・・・。
>毎朝えさをやると 浮いてきて ちょんちょんつついて食べます。 かわいい~
確かに・・これが実にかわいい~のだ・・・。で、昨日のこと、いつものようにエサをやると・・・何の反応もない・・・。コイの水槽も・・・メダカの水槽も・・・餌が浮いたまんま・・・。
でも・・・メダカの姿は見える・・・。でも、ようちゃんばぁばが書いているように・・・何か臭い・・・。鼻を刺すような刺激臭が・・・。
昨日は小雨が降っていたのだけれど、おうどんから戻ってきての午後から・・・大掃除になった・・・。
この水槽の水を空き缶ですくい出しながら・・メダカやアカマツなぞの川魚を別のバケツに救援しながら・・水をすこしずつ捨てていく・・。すると・・底にはヘドロ状の黒いものが・・。それらを空き缶を使いながら捨て続けて・・・。睡蓮や水草も出して洗って・・・。掃除ができたら・・・そこへ新しい水をホースで送り込む・・・。
この・・オレンジのタンクに、左手の川からポンプ・アップしてある。それを・・・洗濯機用のミニポンプでこの水槽まで送り込むというわけ・・・。水道水では塩素が入っているからカルキ抜きをしないといけないもので。
この・・・中央のブルーのホースで、川の水を吸い上げて・・・オレンジのタンクに注水する。ポンプは100Vの商用電源で動く水中モーター。
で、きれいになった水槽に・・・メダカや川魚をはなしてやる。そういうことを四つの水槽でやったわけだ・・。おかげで・・・水と泥と雨と汗でびしょびしょになった・・・。
ところがだ・・・。今朝・・・、そのきれいになった水槽にエサをまいても・・・魚はしらんぷり・・。まるで相手にしないのだ・・・。「あれれ・・・」と、そのメダカの餌を見てびっくり・・。しめったものらしく・・カビが生えていてこれがまた・・くさい・・・。先週に島に行く前まではどうもなかったのに、しばらくの間に・・・エサが腐ってしまっている・・。
で、メダカの補給と・・金魚の餌とメダカのエサを探してホームセンターに行ったというわけだ・・。
で、ヒメダカ20匹(@19円)、水草(@300円)とかエサとかを買った・・・。
こんなにも大きくはない・・・。それだし、もう少し白っぽいかなぁと思う・・・。
で、今日のお昼は・・・ここになった・・。
高松市の東部になる新田町(しんでんちょう)にある・・「セルフうどんキリン」。大きな倉庫か、工場をそのまんま再利用している感じ・・。店の入り口も・・倉庫に荷物を運び込む゜プラットホームを利用している。
お店の外観が・・倉庫そのまんまでしょ・・。そこの白いのれんを入ると・・天ぷらなんぞがならんでいる。それをチョイスしながら・・進んでいって、最後におうどんを注文して・・会計して・・・、席について食べる・・・。
その食べるところがまた・・・倉庫そのまんま・・・という雰囲気・・・。社員食堂でもないしなぁ・・という雰囲気。でも、立派なソファーまで置いてある席もあるし、小上がり席風な席もあったりする・・。
で、「おんたまぶかっけ小の冷やを注文した・・。280円だった・・・。赤く見えるのは・・・一味とうがらし・・。スプーンで入れたら・・こんなになった・・。でも・・・全く大丈夫・・・。麺もお出汁もおいしかった・・・。さすがやなぁ・・と思った・・・。
厨房もこんな感じ・・・。手前中央のテーブルで、フリートッピングする。右手はかけうどんをあたためるところ。
夕方に少しばかり餌をやってみると・・、やはり以前のように魚たちが集まってきて小さな水の輪がいくつもいくつもできる・・・。でも、コイたちは・・きれいになりすぎて落ち着かないのか・・底にもぐったまんまで浮かび上がってこない・・・。何か考えないと・・・。
それはそうと・・・たちあおいが思い切り咲いている・・。今日、沖縄地方が梅雨明けした模様という発表があった・・。このたちあおいの花がてっぺんまで届いたら梅雨明けするという・・・。
でも、我が家の多くは・・・まだまだ・・・花どころかつぼみもつけていないものが多い・・・。
このたちあおいは・・十分に梅雨明けには間に合いそう・・・。
時計草も・・・元気に花を開いている・・・。来週には・・・梅雨明けするんかなぁ・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。