昨日のワカメ採りやその処理のせいだかどうだか、今日は背中が痛い・・・。筋肉痛みたい・・。そのくらいで筋肉痛とはね、おじいさんになったもんだ。
我が家の裏の林の中で、アオサギが三組巣を作っていて、この声がでかい。ガオーとかギャァーとかと鳴くのがうるさくて起こされる。この鳥、夜中にも鳴くのだから飛び起きてしまう。
我が家の桃だが、花桃というのかどうか、花は咲けども実が付かない。切り倒したいのだが、まぁ、花でも観賞できればいいかぁ・・と、そのまんまになっている。
で、いつもの朝散歩・・・。明日が旧暦の3月21日ということで、「おだいっさん」の日。通称「お大師まいり」と言われる行事がある。一名、「おせったい」とも言う。
こういう石仏が本四国と同じように88箇所霊場が作られていて、そこをお参りするが、多くはお接待(お菓子やパンなどがいただける)のある、およそ20箇所ほどを回る。
その霊場開創100周年が明日なのだ。そうそう、先月末に記念法要をやったばかり。だが、明日の天気予報が芳しくない。はてさて、どうなるものやら・・。
山には山つつじが咲き出して、里には桜が満開状態・・・。せめて午前中だけでも雨が降らないでいてくれるといいのだが。
ということで、今日のお昼は・・・。
特製わかめうどん・・・。少し麺が固すぎたかも・・・。それにワカメも古いのか香りも味も少ない。昨日に採ったものだけれど、ワカメ自体がトウがたったみたいな・・・。
昨日、船から見ると、こんなきれいな桜並木があるのか・・・と、行ってみたが、
こんな感じで、そんなにきれいだとは見えなかった。花びらが散ると、白い道路になってきれいに見えるかも・・・。
午後からは・・・ワカメを裏返して干しなおした・・・。なかなかにきれいには乾燥できないな。島のおじさんの言うことには「ワカメが違う」そうだ。昔のわかめとは味も香りも似て非なるものだそうな。海も年々歳々、変わっていくのだとか・・・。
夕方には第一陣のお客さんが到着・・・。島一周のドライブに出かけて行った。明日のお接待を楽しみにしているそうだが、はてさて、どうなるものか・・。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。