まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

午後は雨 たけのこ掘りの 夢を見る

2012年04月19日 | ふるさと散歩

 今日もいい天気なので、前々から考えていたコースで歩いてみることにした。

 

 右下付近の県道2号表示あたりから歩き始めて・・・北上し、松尾小学校近くから西に進んで道の駅みろくまで行く。そこで朝昼兼用のおうどんを食べてから更に西に進む。で、今度は南下して・・・・南川地区から山道を東進して大川ダム下流に出て・・・我が家に戻るという大胆なコース。距離的に言えば・・・8Kmくらいなものか・・・。

 

 奥方は足が痛いといいながら、今日も地べたに座り込んで草引き作業・・・。野菜作りはダメ、重い物を持ってはダメと言われているのに、「年金生活者は時間が有り余って・・・」と、これから野菜作りをするのだそうだ・・・。

 

 野菜を作っても、サルとカラスとイノシシに食べられてしまうのだけれどもねぇ~。だからと言って何もしないというわけにはいかないと申される。

 

 小学生の頃には、4キロの道を歩いて通学したものだったが、今の家に越してからは、小学校までおよそ2Km弱。その頃とは・・・家も道も変わってしまったので、当時の思い出はない・・・。

 

 9時15分過ぎに我が家を出て・・・道の駅みろくに着いたのが10時。時間調整と写真を撮りながらだったから少しゆったりめだったかも。朝昼兼用のおうどんはここになった。

 

 道の駅の北側にある「JAみろく・ふれあい市場」本館に入った。この食堂の手前に、昨日食べた「まるたけ」があるが、昨日も今日も・・・というのはどうも。そこで・・・やむなくここにした。

 

 わかめうどんが350円。おでん一品で110円、缶ビールが260円。これでは散歩した意味がないか・・・。でも、いつもは車だからビールは飲めない。だから、歩いた時くらいは自分へのごほうび。

 

 このチューリップ、不思議なはなびらをしている・・・。「まだ、私は幼いから食べないで~」という意味なんだろうかね。

 

 10時から10時半までみろくにいて、おうどんを食べ終わったらいざ出発。県道に沿って西に歩き、途中からたんぼ道に入り・・・第一中学校脇に出る。ここがわたしの母校の中学校。ここまでは自転車通学だった。

 

 このあたりの麦は背丈が30センチほどしかないのに、もう、穂が出ている。

 午後からは山の旧宅に行った。けいこばぁが、「タケノコを探してきてよ~」というので、渋々出かけた。山に入ってもタケノコなんぞはない・・・。

 

 竹藪はこんな風に穴ぼこだらけ・・・。いったい、何頭のイノシシがいるのだろうかと思うくらいの穴だらけ・・・。イノシシはあの大きな鼻でにおいをかぎわけて、地中にあるおいしいタケノコを食べてしまう・・・。

 

 そのイノシシが見逃したもの・・・、それは地面から出てしまったタケノコだが、それを今度はサルがかじる・・・。でも、サルは地面を掘れないから根っこが残る。それを私がいただいてくる。このようにサルがかじった所は皮が散乱しているのでよくわかる。

 

 だから、我が家のタケノコには先端部がない。我が家ではヌカなんぞ入れずにそのまま・・・1時間ほどよくゆがくと、新鮮だからかアクも出ないし柔らかく仕上がる・・・。

 

 今日の掲示板はこれ・・・。「気分一つで大違い まだ半分 もう半分」。こういうことって日常的にあるもの。「まだ10時」「もう十時」。「まだ1000円も」「もう1000円しか」、「まだ50歳」「もう50歳」・・・・。気分一つで大違い。気分を入れ替えて、明るく楽しく行きましょう~。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>