まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

祖谷に来て 梅も桜も 見て湯治

2012年04月30日 | たまには旅など・・。

 夜中だったのか朝だったのだか、ものすごい風の音・・・。幸いにも雨は降らなかったようで、夜中のトイレにも風さえ我慢すれば行けたが、朝方になっても風は残ったままだった・・・。

  そこで、朝の七時半過ぎから撤収にかかった・・・。雨もぽつりぽつりと降り始めてきたし・・・。

 

 朝食もここで食べる準備はしていたが、風と雨では気分が乗らないので、早々に撤収して、どこかでモーニング・サービスでも食べようと言うことになった。

 

 このあたりは、梅と桜と水仙とつつじと・・・というように春と夏が同居しているような気候帯みたい・・。確かに気温は数度は低い・・・。

 

 で、あちこちに寄ったが、お食事は10時からとか、温泉は10時~とかと言われて・・・やむなく時間つぶしに・・・祖谷(いや)のかずら橋でも見に行こうということになって。安い駐車料金のところを選んだら・・・。このおばさん・・・動かない。動かない筈だ、かかしというか人形だった。

 

 こういうものを横目に見ながら・・・かずら橋へ・・・。右は「でこまわし」という田楽。左は鮎の塩焼き・・・。

 

 かずら橋は連休ともあってたくさんの観光客でいっぱい・・。私らは横から眺めるだけ・・・。

 

 藤の花がきれに咲いているところだった・・・。10時少し前になったので食券を買って朝昼兼用の食事になった。かずら橋手前の土産物販売店にある食堂・・・「かずらばし亭」と書いてある。

 

 徳島に来たら・・・「そば」だろうと言うことで、山菜そばを注文した。500円だった・・・。

 

 ところがこれが冷凍そばか、インスタント・ヌードルみたいですかすかのべちゃべちゃ・・。わらびや蕗の堅さだけが食感に残った・・・。

 

 おなかがおきたので、少し戻って・・・「秘境の湯」という温泉に入ることにした。昨夜は風呂は混雑するからと、シャワーの予定だったが、「こんな寒いのにシャワーを浴びたら風邪をひきそう・・・」ということで、お風呂なしで寝たのだった。 ここは大人一人1000円ということで、小雨が降る中・・・なんとか戻ってきたのであった・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>