ハーイ坊守「超~濡れ さび~あんたな」です
昨日は築地本願寺の花御堂に甘茶を注ぎお参りしてコーラスへ向うときのことでした。
築地の御本堂の後ろの机に欧米人観光客が集まっているのを見つけ近づくと・・・
「Can you speak English?」と聞かれ すかさず
「No」と答える私
4~5名その机周辺にいて興味深げに見ています。
いつもなら笑顔でお迎えをするボランティアスタッフがおられず・・・
浄土真宗では御朱印帳は取り扱いません。
が、参拝記念スタンプが机には沢山置かれ白いカードに自由に押せるコーナーがありました。
観光客の方は楽しそうに全て逆さに押してます。
逆さ?え~何と言うのかしら?
横で私も楽譜の後ろに押すことに・・・
4月の記念華葩も沢山置かれていて「何?」「持って行っても良いの?」みたいな雰囲気
日本人参拝客が持ち帰りOKと言ってくださる
私は「Bookmark 」と言ってみる。
本来ならば「華葩・ケハ」と言って華籠にいれて僧侶がお勤めの時に散華する華葩はお浄土の蓮の花びらを・・・・・と英語で説明すべきでしょうが・・・無理
最後にスタンプを両手で押そうとする方々へ
「写真をブログにアップして良い?」と単語を並べて聞いたらすかさず
「OK」と微笑み返しでお返事が・・・
サンキュ~です。と言う訳でスタンプは世界共通楽しい物と知りました。