善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

合奏の巻

2006-10-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」   法語カレンダーより

本日も引き続き雅楽の会が10時よりあります

昨日は 雅楽の合奏の日でした
今年の1月6日初法座で披露してその後3月に合奏を築地本願寺白檀の間でして以来 半年振り
そして来年の初法座のために
いつもは2時間ずらして篳篥・龍笛と分かれての稽古ですが 全員が揃うのはめったにありません 合奏は 「音取」ねとり・・それぞれの楽器の代表1人が笙~篳篥~龍笛の順に短い曲で調子を合わせることから曲に入るんです オーケストラが勝手にそれぞれ音だしをしてチューニングしているのとちょっと違います
音取になった方は 曲の最後の止手とめても担当して笛・篳篥・笙の順に終わるんです 順番に全員に音取が廻りました
曲は 越天楽・五常楽急(ごしょうらくのきゅう)・皇麞急(おうじょうのきゅう)の3曲です

合奏は始めての藤安さん
音取もバッチリお上手です この日初めてとか!
すごいですね~と皆一同褒めまくり
寝取りと違うんです・・・
音取はそうそう ねっとりとね・・・
住職は賽銭箱を背負っているんではありません
笙を吹いているんです
しょうなの?
しょうなんです。

合奏終了後
会館での雅楽をお隣の部屋でいつも聞いて
褒めてくださる大坊守の乾杯の音頭で 「雅楽教室2周年」の食事会のはじまりはじまり
待ってましたと先生初め皆さんお腹がぺこぺこです 
一生懸命吹くとお腹が減るんです
私はウエストに万歩計をつけて吹いたからか 距離はそれ程歩いてないが 8000歩もカウントされてました 
腹式呼吸のカウントでしょうか?おもしろい

弘明寺には珍しい仏蘭西料理屋
「ラ・メッサージュ」です
近くにステキなお店ができてうれしいですが 毎日前を通るだけでなかなかテーブルに着くチャンスはありません 雅楽を習ってて良かったとってもおいしいです 
お値段もルーズナブル?リーズナブル
皆さん是非ご利用してください
何かの記念日に・・・

来年の初法座は雅楽の発表
蕎麦うちの発表 お経教室は声明で 最後はビンゴゲーム大会とお蕎麦とともにてんこもりを予定しています
またいつでも各教室は入会を受け付けています



それぞれイケ麺?行け麺?イケ面?指導者がもれなく付いてます

お寺に帰り 先生と住職の反省会
雅楽の楽器をもうちょっと増やしたいとかなんとか
鳴り物?打ち物?なに?腹太鼓ならここにあるけど~
「寝るっ」と言うまでの2時間 私は先生の「セルフ」というマーク表示がでてロックされ使えなくなっている携帯電話の解除に挑む
結局機種が違うからできませんでした本日ドコモショップにいくそうですが
触り方でこんなことになったらやっかいな代物と思い知った夜でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいベービーの巻

2006-10-15 | Weblog
「去年わからなかったことが 今年はわかる 老いることにある深き喜び」法語カレンダーより

本日午後より雅楽の松山先生をお迎えして  久しぶりの合奏です。
その後は大坊守を交えて夕食会を弘明寺にて・・・これがあるから頑張れそうな私

ベビールームです
(ストロボ無しの写真OKとのこと)
みんな 「せーの」で寝たんでしょうか?
一人も泣かず 気持ちよさそうに
すやすやとおやすみです







善行寺新発意はず~っと奥の奥の院ですやすや・・・名前はまだ決まっていないそうです
お腹の中で男の子と解っていても名前は顔を見るまではなかなか決まらないようです
悩んで当然でしょうね~
ずーっと呼び続けるお名前ですから
香織ママもお元気そうでなによりでした
真唯ちゃんは大好きなママが入院してるからちょっと寂しそう・・
でもお姉ちゃんと皆によばれてだんだんお姉ちゃんらしくなるんでしょうね~
赤ちゃん達はみんなきれいなお顔で髪がふさふさ モデルになれそうなお顔立ち・
ガッツ石松さん似はいない
少子化の時代によくぞ生まれてくださいましたといいたい
そして不思議なご縁で人間に生まれさせていただいたことに

「遇(たまたま)、行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ」(教行信証序文)と億劫の遙か昔から、今日の私のためにご縁が面々と切れることなくつながれていた不思議を
ご法話で聞きます
ようこそようこそです

じーじとばーばは
本物のじーじと二人のばーばには貫禄負けで早々に帰りましたとさ
めでたしめでたし


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計と友にの巻

2006-10-14 | Weblog
「継続 反復は力である」        法語カレンダーより

昨日万歩計を築地へ行く途中に買ってウエストにつけてみた。
築地別院の報恩講音楽法要のコーラス練習日 
東銀座で地下鉄を降り築地へ歩くんです
雨の時は 日比谷線に乗り継ぎますが 
健康の為と思い・・実は築地は食器屋と漆の器屋が通り道にあり眺めるのが楽しみでもあります 
卵焼きの老舗「松露」さんが晴海通り沿いに支店を出されなかなかいいです。買いやすくなりました。
万歩計は以前も使ってはいましたが 今のは安い品でも体重と身長と歩幅を入力すれば夜休む前に一日の歩数と消費カロリーと歩行距離が表示されるんです
もっと高度なのはパソコンにもつなげてデータ管理までするのもあるんですが
安くて小さくて邪魔にならないのと思い・・・・
築地から帰ってランちゃんの散歩にちょっと歩いてトータルで4㎞とでました。面白い
京都から帰ってきた住職に見せ 歩幅を入力しようと定規の上を1歩あるくと住職から駄目だしがでる
ウォーキングのカロリー消費には45~50㎝の大股でサッサと歩かなきゃ~効き目がないとのこと
上品に育ったから大股?できな~い
せいぜい頑張っても35㎝かな~と入力
昨日の距離は4㎞なのに消費カロリーは170キロカロリーとでた たったこのくらい?とちょっと 現実をしりがっかり
でも 「継続 反復は力である」ことを身をもって実行しようと思う秋の一日でした

実家の母は豊前で一人暮らしですが 携帯電話(らくらくホン)に万歩計が付いていて毎日何歩歩いたかと消費カロリーのデーターが 私の携帯電話にメールで情報が送られてきます 
0歩の時は電話をして元気?と確かめるんですが 母は携帯電話を使うこともないからと時々置いたままで出かけていくようです

私が元気かどうかは 京都にいる娘がブログをみて「あー生きてる生きてる」って感じてるみたいです
生かされているんです すべて阿弥陀さまのおかげでございます
だけど 感謝だけではいけないようで住職から運動を強く勧められるこの私
近所の南区スポーツセンターの回数券1枚使っただけで寂しそうに昨年から出番を伺っているようです
努力して身体を動かしま~す 継続は・・・・
万歩計を友として・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じーじ と ばーばの巻

2006-10-13 | Weblog
「自分の居場所を見いだせない 不安は深い」法語カレンダーより

昨日夕方 市内の善行寺の成田真ちゃん香織ちゃん若住職ご夫妻に新発意のお誕生です 真唯ちゃん2歳はお姉ちゃんになりました
おめでとうございます
うれしいですね
先月の雅楽の日は既に陣痛らしき容態でしたがその後少し落ち着き今日に至ったようです よかったですね 
私どもの長年の友人に子供が生まれると孫が生まれたみたいです
お産や赤ちゃんのことは随分昔のことだから忘れてしまっています
今からが大変でしょうね~ってちょっと ばーばの気分
若いから何でもできるんでしょうね

お産のあとはゆっくり休まなきゃ~なーんて人には言いながら 
私はじっとしていられない すっ飛んで孫の顔を見たーい 
以前より 生まれたら見に行ってもいいと許可を香織ママより頂いてますから
じーじと相談して14日夕方にお見舞い方々赤ちゃんに会いに行く予定です

どうぞ お二人のお子さまと楽しく仲良くお過ごしくださいね

おしらせ
私のブログの師匠のホームページならびにブログを紹介いたします
世田谷組正法寺の白川住職さんのホームページが ”正法寺”で検索するとでます
J 坊守さんのブログは ”坊守のたわごと”と検索するとでます
先日坊守さんがいらっしゃった京都の六角堂(池坊)がとてもいい感じででています 
今度京都へお参りの際には是非立ち寄ってみたくなります
行けない方は ブログ内の旅をお勧めします
9月の初めは ハワイでの世界仏教婦人大会も掲載しています



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変更の巻

2006-10-12 | Weblog
「我に子あり 我に財あり 大変なことである」法語カレンダーより

昨日 午後からお経の会で「画讃」を習いました
皆さま初めてです わたしも初めてのようななかなか声明らしい響きで聞いているのはいいのですが・・難しいです
私に睡魔も遊びに来てとっても複雑でした失礼しました
あと お仏壇にお花をお供えする意味やお香をたく意味そして蝋燭の色(金銀赤白)の使いわけを聞きました
午前中 上大岡の京急へ大坊守と買い物へいき 
私は住職の携帯電話を預かりの2台の機種変更をしました(ヨドバシのポイントで買えました) 
今時の風潮・・・壊れてはいないが新しいのに取り換えることへいささか抵抗がありずっと考えていましたが 水にポチャッと落とさない限り壊れない性能のよさも日本の技術の高さでしょうか
携帯より内臓カメラの画素数の良さにひかれ きり返る事にしました 
前回4年前も住職と色違いで今回も同じ機種で色違いにしました 住職は聞こえればいいって あとカメラ機能を使うのみでメールはしないんです 
慣れるまで暫くかかりそうで息子の顕至にワンタッチオープンから教えてもらい感心することばかりです
今朝ためしにブログへ写真メールを送ってみましたが・・・
J 坊守さんより空のがブログに出てるよ~とメールがありました
残念なぜでしょうか空が出ていたらテスト中と思ってください 
またまた頭を悩ます一日の始まりのようです
本日ご本山ではご門主さまのお誕生会並びに新門さまご結婚祝いも兼ね夕刻より某ホテルであるそうです それに駆けつけるわけではありませんが住職も本山へお仕事です
写真は 中華街で行ったきれいなトイレの中です 
花がもっと色鮮やかでしたが綺麗に取れずこれまた残念・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場の楠さんの若草山登山の巻

2006-10-10 | Weblog
9日の奈良の若草山より携帯電話に写真が送られてきました
ちょうど私はスタジアムのみかん氷に並んでいる時でお礼にみかん氷の写メールを返しました
差出人は 来年 新田家とうちの住職のお供(おとも・おそなえ とも読む)に富士登山を目指す楠さんからです
三女のまほろちゃんの誕生日前日の記念登山のようです
名前の由来「倭(やまと)は 国のまほろば たたなづく青垣山籠れる倭しうるはし」古事記とメールが入り
東大寺の大仏殿の屋根がくっきり写っています
富士登山の足慣らしには物足りなさを感じたようですが
どうぞ 努力を怠らないよう・・住職は日々鍛錬しております
ランちゃんのリードを引きながら?引きずられながら?ですが

この日 早朝長女から1泊旅行の四万十川の写メールも送られてきました。 
携帯電話の小さな画面ですが 四国や奈良の風景が見られ嬉しいことでした。
私の技術がいまいち追いつけず ブログに若草山と四万十川の写真を取り込みたく何度も挑戦しましたが 結局 携帯電話のデスクトップに四万十川が そしてメールの待ち受け画面に若草山がいつのまにか貼り付いてました。もう一度 楠さんに
パソコンへ送ってもらいブログへ初登場と相成りました。
是非 きれいな・へんてこな・傑作な・・写真がありましたら 私のパソコンへ送ってください そのうち携帯の機種変更に行く予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日の巻

2006-10-10 | Weblog
「幸せは分けあうことによって ますます増える」法語カレンダーより

毎月必ずお参りにみえる小村さんとファミリーです  
ご主人はおばあちゃんっ子だったそうで命日を忘れません 
最初はお子さまも一人で小さかったのでサイドカー付きバイクでのお参りでした
3月に坊やが生まれ4人で昨日はお参り・・子供さん可愛いですね大きくなっていくのが楽しみですまた来てね



午後は今年スタジアム最後のベイスターズの試合観戦
牛島監督はホームで最後の試合です 
万永選手の引退試合もあり試合終了後のセレモニーでは涙涙・・・ 観客から紙テープでお礼のラブコール 花束贈呈・・・誰も帰らず皆 監督と選手に拍手です 
最下位でも皆ベイスターズが大好きなんです



昨日はジリジリと暑くスタンドは真夏さながらの好天気でしたが トンボがツンツーンと飛び回っていて暑いが秋を感じるひと時でした 
私には気になる食べ物がスタジアムにはあるんです
それがこの「みかん氷」20センチの大きなカップ入り ここでしか見たことが無いんです
いつも売り場は長蛇の列で試合よりこれを買いに来たの?と思うくらいの行列で横目で見てるだけでしたが 昨日は行列が少なくわたしで15人位!これは並ばなきゃ~・・氷の上に缶詰のみかんとシロップがたっぷりのって 300円
スタンドに持ち帰ると住職から笑われましたが・・・今年の最後の試合の思い出にあまり甘くなくいいかんじちょっと冷えスタンドに最後まで座れました 試合中のフォアボールが住職の隣の知らないおばちゃん目掛けて飛んできておばちゃんボールをキャッチナイスキャッチ・・もらえるんです
その次にTBSのブーブが打ち上げた バズーカ砲のプレゼントがそのまた後ろのおじさんがキャッチ・・Tシャツとボールが飛んできたようです・・いいな~住職近いがハズレテマス
監督をはじめ選手はかぶっていた帽子をスタンドへ投げ入れファンにプレゼント
最後の最後にクルーン選手が登場・・・観客目掛けて一箱分のボールを外野スタンドまでポーンポーン投げすごーいすごーい・・こっちにもクルーン?
来シーズンもいてねクルーン選手



帰りは中華街の土産店で
シュウマイと合鴨のつるし焼きを買って帰りました

牛島監督大好きです
最下位は監督のせいとは
私はおもっていませんよ
お疲れ様でした
有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆経本作りの巻

2006-10-09 | Weblog
 「万年 初心」      法語カレンダーより

昨日3時より 虎ノ門の光明寺さんへお邪魔しました
2階本堂入り口のテラスがとても広く「神谷町オープンテラス」と言う名のお茶サロンです ホームページや本で見て一度行ってみたいと思っていました 
ただ目の前が段々畑状の墓地なんですがなぜかいい空間 ボーっと座っているだけでもいいそうです お弁当持参のOLやサラリーマンで普段は賑わうらしいです 昨日は 「只今法要中ですお静かに」の注意書きがありましたが 座りたくなる良い場所です 手作りの茶菓が注文できるそうです お坊さん手作りのお食事もあるそうです 今年度は10月末で終わるそうです お早めに・・・


光明寺さんのホームページに彼岸寺というサイトがあり架空のお寺のことなんですが色々な宗派の僧侶が活躍するんです
昨日は 豆経本製作を企画 そこで「讃仏偈」製作に参加してみました
和本の和とじを習ってみたく 写経とは違いますが経本を自分でも作ってみたく また自分が宣伝している手作り経本とは違う経本に興味があり参加しました
写真のこれは洋書の豆本です 「光明寺オープンテラス 縁起」と題名で中はなぜオープンテラスを開くに至ったかと物語が書かれていました 縦4センチ横3センチ 小さな小さな本でした
今 豆本が流行っているんだそうです
今年のアメリカの豆本コンテストに日本人が選ばれたそうです検索すると出るそうです 昨日の先生は 豆本の専門家(着物姿の女性)で子供の頃から手作り本を作っておられるそうです 


参加者は若者がほとんどでした
皆初めてとの様子 ホームページをみて応募さた方たちでした 馨晴くん4歳もなかなか静にママと楽しんでます 
手前の帽子のお姉さん 経本作りは初めてなのに字もうまけりゃセンスもうまい私は渡された筆ペンでさっさか書くのみですが



書道を習っておられるお姉さん
マイ筆ペンでスラリベチ








これが お姉さんの作ったお経本です
きれいでしょう







途中 お茶タイム
スタッフ手作りの峯岡豆腐・・牛乳入りの胡麻豆腐をいただきました
とってもおいしいです







私のはちょっと仏が下がり気味
ブツブツ言わない・・・ 
それもご愛嬌・・・










というわけで
私の世界に一つのお経本のできあがり
本堂の上に東京タワーが輝いていました
本堂にて皆で讃仏偈を称え 
ご法話を聴いて解散
ひたすら電車にゆられ帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートロッシャーの巻

2006-10-08 | Weblog

「生まれによりて 尊きにもあらず 賎しき(いやしき)にもあらず」法語カレンダーより
  人は生まれによってではなく行為によって賎しい人となり 行為によって尊いひととなる                          (ブッダのことば)

写真左側はお寺の塀 右はバスが徐行してるここは旧鎌倉街道 向うにリュックを背負った集団がお寺の前をたくさん通るんです 春と秋の休日によく見かける光景です 紙の大きなワッペンを背中に皆つけています 住職は鎌倉へ歩いていくのでは?というのです
ちょっとそれは遠すぎる!と思いお寺の前で勇気を出して聞いてみました。40歳くらいのご夫婦に すると
みなとみらいの日本丸メモリアルパーク9時に出発して20キロコースに挑戦してますと 地図を見せてくれました オートロッシャー!!
本日の朝日新聞にもでています 朝日新聞主催ツーデーウォーキング 1523人参加 
地元81歳40キロ完歩! 翌日は(本日)30キロに出場だと・・すごいです。40キロは全国各地の大会に出場するベテランぞろいと!
知りませんでした 10㌔20㌔30㌔40㌔とコースに分かれているそうです うーん頑張って私は体重なら50㌔をひたすら進んでます


オートロッシャー!なにこれです
テレビで見たことはあるけど初物です 売り場にサボイとか書いていたようです キャベツと白菜の掛け合わせと思います 味はキャベツで歯ごたえは固めの白菜?キャベツ?お鍋にいいですね~もっともっと普及して安値になるかな?外の葉には小さな小さな青虫があちこちに付いているので さぞおいしいんでしょうね~観察ケースで飼ってみることにしました 
なに蝶になるんでしょうかね~美しく羽ばたく蝶になると思うよ
チョーOK



中秋の名月は悪天候でしたが 一日過ぎた昨夜は綺麗な満月が輝いていました 本堂の裏窓から撮ってみました 右の電灯は大岡1丁目の丘の上のマンションです
望遠レンズのデジカメがあったら もっとお月さまが大きく撮れるのでしょうね~
もっときれいに撮りたいんですが・・・
でも お月さまは みんなに微笑んでくれてます



おとうさん 今日もお疲れさま
お酒ってそんなにおいしいの?
やめられない とまらない・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドット.大雨の巻

2006-10-07 | Weblog

「日時・方角・相のよしあしにとらわれず 
           のろい・ばち・たたりをおそれない」・・・・法語カレンダーより

昨日は大雨ときどき大風
毎月6日の定例法座の雨の日は何度もありましたが 
いつもの大雨とは違いました
7チャンネル(地元の天気予報)をずっと付けっ放しで法座の準備をする 
11時の段階で警報がでたら法座を取りやめると住職の考え 私は警報が出ないのでご法座へようこそ~と本日の「ウェルカムそば饅頭」を
11時から準備する あんこを丸め 粉を計量中にテレビでピンポンピンポン11:20ごろ 
神奈川東部に大雨洪水警報発令
善然寺内がオペレーションルームに早代わり
ご講師・ご門徒へ中止を伝える
ドット.気が抜ける ほぼ皆に伝わっているとほっとする 
善行寺の若住職さんから携帯メールがあり・・「定例にいきまーす」
良かったまだ間に合う・・中止を伝える
「ブログを見て大江先生だから行こうと思って・・」ありがとうございます
大江先生のご法話は 来年3月6日の定例法座に お願いしました
ドット.模様のあんこも出番がなくなり寂しげ・・・
14時いつもなら喚鐘が鳴り響くのだが 雨足の音が激しくなっていました




昨晩の反省会 
夕飯の後の写真です
住職が例のごとく・・・・
      何かつまみはなーい?
私いつものように・・・・
      鼻でもつまんどいて!
ホクト・・・・・・・
     お父さん今日は定例中止で
      寂しかったね~と寄り添う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善然寺定例法座の巻

2006-10-06 | Weblog
  大雨警報がでましたので 法座はとりやめです
「生きとし生ける者は 幸せを求めて生きている 
                暴力をもってそれを害してはならない」法語カレンダーより

最近台所の小物が無くなる たわし 魚の骨抜き 最近は万能ハサミなんです。
すべて私の不始末です・・
亀の子たわしは 残飯に混ざり捨ててしまったんだと推測する 今時の小さめの亀の子だと残飯にまぎれやすいので普通サイズに今回は変えてみました 
魚の骨抜きは ひょっとして長男がお顔の手入れに・・まさかと思いながら聞いてみましたが 違ってました 失礼しました 
ないと不便なので100円ショップで買いました 
以前のより先が斜めに出来ていて使いやすくなかなかいいです
万能ハサミはどこへ遊びに行ったのか見当たらない 外用兼用で今は間に合わせているが なじんでいたあのハサミが恋しいな~何年使っていたのだろう 大阪からずーっと使っていたと思う 17年前からかな台所を毎日キリモリしていたんが・・・
引き出しの奥まで何度も見たが・・
これ以上大事なのを無くさないよう
(私の骨を抜かれないよう)心して日々をすごそ~と 思う今日この頃です
本日の定例は 大雨の警報がでましたのでとりやめます(AM11:30)

写真は近くの大岡川に住み着いている 「白鳥の王子」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の定例は取りやめの巻

2006-10-05 | Weblog
「小さな嘘は 大きな嘘よりもおそろしい」法語カレンダーより

9月のアルバムより
つりふね草
先月山中湖にて見かけた
野山の花 
種は熟すとはじき飛ぶらしい
私もはじけてみたい






植物名がわかりません
白い線香花火のようできれい
木立の中は もっと珍しそうな草花がありそうで行こうとしたら 
住職からストップがかかる 
木の幹の皮が何かに剥ぎ取られている 鹿?熊の爪あとは無さそうだからよさそうだが・・・山中湖には熊はいないでしょう?




走るランちゃん
走るのは久しぶりと大喜び
デジカメの腕が付いていけず
シャッターチャンスがずれてばかり





朝の木漏れ日 
幻想的でしょ?
入って見たくなりましょ?
ランちゃんは車の中で一夜を過ごし朝の散歩が終わり 
餌をやろうと車中を探すがない 
ビニール袋が引きちぎられている 
やられた~熊より身近に鼻の利くのが・・・朝の餌なしランちゃん

餌は車中に入れてはいけないことを勉強した一日でした





自然の芸術 
苔 きれいでしょ!
9月のアルバムでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっとりの巻

2006-10-04 | Weblog
「拝む心が 拝まれる心」法語カレンダーより

めぐみ会(仏教婦人会)壽福寺円通閣にて大坊守・門徒さん2名出席

今 黄色の彼岸花が花ざかり
外国種の為お彼岸を知らないみたい お彼岸が終わってからずんずん伸びて背が高い?足が長い? 
手間がかからず植えっぱなしで必ず花が咲きます10年選手
きれいね~うっとり





「唯我独尊」のソーセージカレー
1150円と思います
写真と言われちょっとうっとり
1年待ってましたのでルーだけを買わずに本物を味わっておこうと
スパイシーですね~汗が出るほど辛くはないが想像を超えたカレーでした。豆カレーとオムレツがのってるのと野菜カレーがありました。通販もあり ドットジェイピーの方へ申し込んでくださいと話してました。ルー(1350円)は冷凍して自分のカレーにカットして混ぜると風味が増すそうです。福嶋さんに教わりました




両手でちゃんと立てて
おしゃぶりにうっとり










きれいな夕焼け 
あかね空とはこの色でしょうか?ランちゃんと散歩に出て あまりのきれいさにうっとり油絵で描けたら描きたい気持ちになりますあの空の下は頭上があかね色に染まっているのかな~ずっとずーっとむこーまで続いています






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰さんの巻

2006-10-03 | Weblog
「友達をたたいた手のひらをじっとみつめる」法語カレンダーより

雅楽自主練習が2時よりあります。私は隣町の京急デパートに来ている北海道展富良野のカレー専門店「唯我独尊」のルーを買いに行ってきます。昨年蕎麦うちで福嶋さんから聞いて1年待ってました。とってもおいしく富良野まで食べに行かれたそうです。楽しみ~
前回の蕎麦うちで Mさんをお知らせしましたら峰さんとMさんを間違えられたようですので 今回は実名で峰さん登場 昨日の蕎麦うち教室の様子です エアコンがなくてもちょうどいい気温でしたが 峰さんは汗だくです
長崎出身なので「ちゃんぽん」のおいしいお店で話がはずみます
写真がピンボケに見えます?
蕎麦粉で紗がかかってるんですよん





ここが問題のたたみ方
チャンとカメラがとらえていました 回してはいけないことを無意識にやったような~・・・とおっしゃっていました 畳み方を間違えるとお蕎麦が短くなるので
必ず決められた方へ畳むんです






ここからが峰さんの正確さが出るシーンです細く細く切ろうと真剣ですが汗がふつふつとでてきます とってもきれいに切って皆から細いですね~っと言われてます峰さんはお蕎麦の日は奥さんに変わり夕飯を作られるそうです あっぱれ

峰さんは私の相談役です 問題が起きると何でも聞いてくださり心強い世話人さんです 今後ともどうぞよろしく





焼き栗
先日に引き続き 栗の話題を一つ
湯で栗の鬼皮をむきオーブントースターで20分位焼くと ちまたで売っているイタリアン焼き栗もどきのできあがり渋皮がパリパリとれ甘味がましチョーおいしい おためしあれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッ栗な巻

2006-10-02 | Weblog
「一言が人を生かし 一言が人を殺す」法語カレンダーより

13:30より蕎麦うち教室

実りの秋 写真手前の栗の渋皮煮は九州から届いた今風に言うスウィーツです
友達と母から同時にカボスと栗が届きましたどちらも初物です
母は栗の渋皮煮を入れ忘れたと言っていましたが 友達からの荷物に栗の渋皮煮が入っていて びっくり ビッ栗
大変手間のかかる渋皮煮を頂けうれしいかぎりです

先日雅楽の先生と住職が「女の人は なぜか芋栗カボチャが好きですよね~」と隣の居間で話すのが聞こえた「喉につまるんですよね~」だって 
喉に詰まりやすいから 蒸留水で清めてるの? 
お芋の蒸留酒をこよなく愛するのはだ~れと言いたい 

高校の頃 耶馬溪の友達が1粒の大きさが普通の栗の3倍~4倍大きい栗を下さり 
これぞビッ栗です 超ジャンボな栗なんです  
和菓子屋に出荷する為の特別な品種らしいです
イガの中に1個しか入ってないそうです 普通は多くて3個入っていますが・・ 
栗あん用にちゃんとあるんですねジャンボな栗が

モンブランのケーキも食べたくなります
味覚の秋 栗ご飯 湯で栗 渋皮煮にも挑戦 焼き物や鍋物にはカボスをしぼり
天高く馬肥ゆるがごとく食べよ~っと 
いっただ~きま~す

横浜は坂の町です
関東平野は多摩川を越えると終わりです 川崎 横浜 鎌倉と丘陵地でちょっと平野部に街が点在してちょっと行くと海があるんです。
引っ越してきた門徒さんが「坂が多いのでビックリしました 平坦な街しか知らないので・・・」とおっしゃいます 
本当にそう思います 平野部で育った人は坂の町がなかなかなじめないようです。
自転車が使えない・・乳母車も危ない・・車椅子も・・
写真は昨日通りがけに撮った保土ヶ谷の住宅地です(築十年くらいと思います)
丘陵地だったのが 開発され住宅となっているようです 
斜面に段々畑のごとく段々住宅が頂上までず~っとあり 屋根つきのエスカレーターか階段なのでしょうね右に長く斜めにあります ちょっとそこまでも気合を入れて出かけないといけませんね~
でも足腰が鍛えられ 健康にはとってもいい街ですね
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする