![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/d400e331cfdf11d5b602903311a154f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/bf6b5192ae761177c86366a38424f2c1.jpg)
生協で手作り味噌のセットが売り出された。毎年1回だけの企画だ。それにプラスして、今年は生協で「味噌作り勉強会」をするという。
去年ぐらいから、味噌作りに興味を持ってはいたが、なかなか重い腰が上がらずにいたが、これはいい機会だと思い、参加することにした。勉強会では、不安に思っていることや疑問点に丁寧に答えてもらえ、去年仕込んだという味噌を使った味噌汁の試食もあり、これがおいしかった!!
よし!作るぞ!!
と意気込んだはいいが、いろんなものが足りない。まず仕込む容器がない。慌ててホームセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/b5a81c4a5e09b60f9fd6b4d1119f645c.jpg)
陶器のかめを1個、1200円ほどで購入。これで作業を始められるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/32371dee0c00930e8c8674dfd1fcfe91.jpg)
といっても、まずは大豆を水につけることから。2,6キロの大豆を30cmのタッパーウエアのボウル、二つに入れてふやかし中。子供たちも、興味津々。どんどん水を吸って膨らんでいく様子に驚いていた。
そして、今日は朝から味噌作り開始。圧力鍋で分けて煮ること6回。30cmの大きなボウルが大活躍(それでも、麹と混ぜるのは、半分が限界)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/ec613e53498726b4c9ab1cfd18f7a250.jpg)
朝から始めて、午後3時ごろ、やっと終了。
・・・とはいっても赤味噌10キロ分のみ。後、白味噌が残っている・・・・。こちらは土曜日に子供たちも巻き込んで作るつもり。