台風13号が北風を吹かせてくれたおかげで、ほんのひと時(とき)暑さが一段落しました。
32℃だと涼しいですねと近隣の人々に挨拶していました。
しかし油断大敵。まだまだこれから
危険なレベルの…命を落としかねない暑さが続きます。
いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
皆さまのご無事とご健勝をお祈り申し上げます。
見出し写真は7月31日夜8時ごろの星空(土) Byつるちゃんのプラネタリウムhttp://turupura.com/month/08.html
このサイトは星空に興味のある人には一押しお勧めです。
実際の大阪の夜空でも大接近中の火星が南東の空低くオレンジ色に輝いていました。
ゆくゆくはかつて歩いた琵琶湖一周のコースも歩けるようになることを夢見て地道にリハビリに励んでいます。
左はつるちゃんのプラネタリウムを参考に見た火星の位置です。大阪の街中からは天の川も冥王星もとてもとても見ることはできませんがね。ちなみに「つるちゃんのプラネタリウム」は星空のことを知りたいときたいへん有益なサイトです。右は現実の吹田で見た大接近中の火星。天の川などは想像の目で見ることにして…わし座のアルタイルなどは夏の大三角で何とか見ることができました。
実際には身軽に出歩くことができないので写真は6年前のものや…近場で撮ったもの
この2~3年中には復活して里山歩きも琵琶湖周辺歩きも出来るようになることが骨折老人の今の夢です。
左は箱館山から6年前に見た琵琶湖安曇川方面 右は同じく函館山からかつて見た竹生島
湖西から見た琵琶湖の上に沸く夏雲。
箱館山上の豪華な百合。いずれは自力歩行で山にも行くつもりでいますよ。
最初の投稿は暑中見舞いで8月6日でした。
一部修正 8月9日
あれよあれよというまに状況が変わり、表題と内容を一部修正しました。