【少々肩に力の入った前置き】
のほほんと老後を過ごしているうちに世の中は目まぐるしく変化していた。たいへんなことに我が国はなっている。どんな重要なことであっても、時の総理大臣(特に長期安倍晋三首相政権の場合)にとって都合の悪いことであれば、ほとんど公文書その他の記録には残らない仕掛けができあがってしまっているようだ。記憶に新しいのは森友学園問題にまつわる諸々(もろもろ)。➡ついで加計学園問題に関わる諸々(もろもろ)。 「余人をもって代えがたい検事長(例の賭けマージャンの検事)」の定年延長や「引責辞職」前後の処分をめぐる経過(訓告でお開き➡退職金は口止め料?…)に関するごまかしなど…etc…エトセトラエトセトラ…なにしろあまりにも憲政の常道(懐かしい大正時代、1920年ごろの言葉やな…)に外れたことばかりなので、精神衛生上極めてマイナス。その結果ニュースは見ない聴かないという習慣が身に付いてきつつあり、困ったことだ。
それでも何でも…新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の議事録がごく大雑把なメモ書き程度で詳細には取られていないことになっているとの報道に接し これはアカン
と思った。せめて自分の見聞きしたことだけでも記録しておかないと記憶の風化と共に、庶民にとって重大なことでも、おかみにとって具合の悪いことは何もかもなかったことにされてしまう!【先ずはこの間の自粛要請による人手の減少ぶりから】
見出し写真はシャッター通りと化した商店街のようすだよ。
パチンコ屋の電光ニュースでも臨時休業に入ったとのお知らせが
駅に近づくのもはばかられるような街の雰囲気だったが線路際に立っていたらカタタン・カタタンと空の車両を引っ張るカルーイ音が響いていた。
大型連休中、わが街を走る鉄道から 2020年 4月末~5月10日
「大阪維新の会」のことを好きなわけではないけれど、吉村知事の発言には真面目さと誠実さが感じられたよね。安倍首相の原稿棒読みの映像のすぐ後に出てきたから得をしたのかな。それにしてもアベさん。真面目にやろうとする心とか国民と共に歩もうとする誠実さがまるきり感じられなかったのはなんでやろね。小学生の演劇発表でも、もっともっと心がこもっているのにな。大根役者でももう少しは演技するはずだよ。
堤防沿いに住むホームレスの猫ちゃん。今のご時世に共感をするのはこのニャンちゃんだ。厳しい夏を乗り切ってくれたまえ。
応援してるで
【コンピュータの授業をスカイプで習った】
ワードでお絵かきの要領でイチゴの絵を描いた。どう?感じ出ている?
グーグルフォトにアップした写真からGIFアニメを作る方法も学んだよ
春の風に揺れる矢車草とポピーやで