ポーターズ、オープン二日め。
天気にも恵まれ全面オープンとなった。
無風快晴、新雪は10cmほど。
斜面によって底突きはするものの、下の面が滑らかなので滑りやすい。
吹き溜まっている場所は20cmぐらいはあろうか。
雪はドライ、冬休みが始まる前なので人も少ない。
シーズンインの前からいろいろある年だが、雪の量と質は最高の状態である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/c631b78ed83618be8de04f0e6c065eb1.jpg)
昨日開かなかったT3が開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/bcfcebd423e51b5df034c8a336815394.jpg)
多少風で飛ばされてはいるものの、この時期としては文句のつけようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/38561a5175ce5a6803e8b42c4909b3d3.jpg)
パトロールが滑った跡がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/e30eb19243dc485eb3d35dce2ee82323.jpg)
平日、そしてどのスキー場も開いたので人は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/9cc358cc795f28d7686ef71f17eb61c1.jpg)
そして今日の1本目。途中まで刻んだのだがチマチマ滑るのがバカらしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/8b47c29a36d2de053e3a9d281824bfd7.jpg)
2本目。まあ、こんなエイトもありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/5005a860eb5b17dc6f707aba4bbc327b.jpg)
無風快晴、カンタベリー平野も晴れが広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/89b29402c437a4a77f3b87fd4cf61e4d.jpg)
名物バーン、ビッグママも全面開いた。トラバースラインから下は昨日開いた部分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/84f3f32503d69973dec7756951ed38f3.jpg)
ビッグママ上部。日当たりが良いので雪が緩むのが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/1bda756ed0d5254f804155befd96d9bf.jpg)
T3がしばらく止まった。こんな時、人が多いと殺気立つ雰囲気になるが、この日は皆のんびりモード。
「久しぶり」「夏はどうしてた?」リフト乗り場が社交の場になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/8c7f873af2680e2e55df1c20e65d1371.jpg)
T3が動き山頂に立ってみれば、誰かが裏を滑った跡が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/1ff4e3c468fff497fda7cefeacf89e2d.jpg)
いつ来ても、ここの景色が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/866616c223067ba66893197b0e249dbd.jpg)
パトロールが「ブラフフェイスが良いみたいだぞ」と教えてくれた。こういう話は素直に聞くものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/9112ba726d34201444409a69f7568435.jpg)
行ってみると、固い場所はあるものの溜まっている所は上物のパウダーである。ジャンキーにはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/cccfa9904e0f217622cc5710daecfb0e.jpg)
ブラフフェイスは全く日が当たらないので雪が腐らない。
ママとブラフ、2大バーンが開き、ウィンターシーズンの幕が開いた。
天気にも恵まれ全面オープンとなった。
無風快晴、新雪は10cmほど。
斜面によって底突きはするものの、下の面が滑らかなので滑りやすい。
吹き溜まっている場所は20cmぐらいはあろうか。
雪はドライ、冬休みが始まる前なので人も少ない。
シーズンインの前からいろいろある年だが、雪の量と質は最高の状態である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/c631b78ed83618be8de04f0e6c065eb1.jpg)
昨日開かなかったT3が開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/bcfcebd423e51b5df034c8a336815394.jpg)
多少風で飛ばされてはいるものの、この時期としては文句のつけようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/38561a5175ce5a6803e8b42c4909b3d3.jpg)
パトロールが滑った跡がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/e30eb19243dc485eb3d35dce2ee82323.jpg)
平日、そしてどのスキー場も開いたので人は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/9cc358cc795f28d7686ef71f17eb61c1.jpg)
そして今日の1本目。途中まで刻んだのだがチマチマ滑るのがバカらしくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/8b47c29a36d2de053e3a9d281824bfd7.jpg)
2本目。まあ、こんなエイトもありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/5005a860eb5b17dc6f707aba4bbc327b.jpg)
無風快晴、カンタベリー平野も晴れが広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/89b29402c437a4a77f3b87fd4cf61e4d.jpg)
名物バーン、ビッグママも全面開いた。トラバースラインから下は昨日開いた部分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/84f3f32503d69973dec7756951ed38f3.jpg)
ビッグママ上部。日当たりが良いので雪が緩むのが早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/1bda756ed0d5254f804155befd96d9bf.jpg)
T3がしばらく止まった。こんな時、人が多いと殺気立つ雰囲気になるが、この日は皆のんびりモード。
「久しぶり」「夏はどうしてた?」リフト乗り場が社交の場になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/8c7f873af2680e2e55df1c20e65d1371.jpg)
T3が動き山頂に立ってみれば、誰かが裏を滑った跡が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/1ff4e3c468fff497fda7cefeacf89e2d.jpg)
いつ来ても、ここの景色が好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/866616c223067ba66893197b0e249dbd.jpg)
パトロールが「ブラフフェイスが良いみたいだぞ」と教えてくれた。こういう話は素直に聞くものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/9112ba726d34201444409a69f7568435.jpg)
行ってみると、固い場所はあるものの溜まっている所は上物のパウダーである。ジャンキーにはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/cccfa9904e0f217622cc5710daecfb0e.jpg)
ブラフフェイスは全く日が当たらないので雪が腐らない。
ママとブラフ、2大バーンが開き、ウィンターシーズンの幕が開いた。