子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

新しい一歩を元気に踏み出だしました。

2010年04月01日 15時49分02秒 | Weblog
今日から新年度!新一年生になる4月です。
4月1日いつもよりも早めに支度ができ、あらかじめ決めておいた時間を数分過ぎてしまったものの元気に学童保育に向かいました。
今日から主人と歩きで出発です。
入園式の4月9日前までは、この時間帯でお父さんと歩いて学童に向かいます。
入園式後はさらに20分早くに出発となります。(みんな早いなぁ~)

お弁当も作り、最後の荷物の説明。(3回目位です。覚えたかな?)
お道具箱などは思いので、今日は主人がもってあげることにして、リュックだけは背負って出発していきました。
長時間(朝からの)保育の時のスケジュールは(ちょっとうる覚えです)
8:30 掃除
9:00 勉強1時間
10:00 読書
11:00 外遊びまたは室内遊び
12:00 お昼
13:00 読書、室内遊び、外遊び、集団遊び、おやつ
~18:10ビデオ 

と書いてあったと思います。
勉強1時間・・・1時間集中して出来てしまう子ですが、きちんとやれるか少し心配。
一応、「ここからここまで」の付箋を貼ったドリルを2種類持たせました。
どれくらいこなしてこれるのか帰宅後が楽しみです。
この時間を有効に使えば心配していた問題がクリアされるので、彼女のがんばりに期待したいところです。
朝説明した時も、「ここまでやってきたら、帰ってきたらBE-GOやっていいんでしょう?」と確認されました。(^_^;)
やる気満々です。
昨日、BE-GOの画面を覗き込みましたが、ちょうどお洋服を選んでいるところでした。見ると髪型も最初とは違っていました。どんどん自分で進めていけるガーネットにびっくりしてしまいました。
アイテムも豊富で女の子心をうまく利用した内容だとベネッセさんに感心しちゃいました。

そうそう、チビタの方は昨年は付録がいらないし、邪魔なので「こどもチャレンジ:プチ」を契約カットしてしまいました。
お姉ちゃんが何かやるのを上手にマネするチビタのために新規でポピーの「ももちゃん」(700円/月)を申し込んでみました。様子を見ながらチビタとも楽しんで行けたらと思います。

さぁ今日は帰ったらどんな様子だったのか(*^_^*)今から聞くのが楽しみです。

写真は記念すべき学童第1回目のお弁当です。