子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

BE-GOグローバルの進捗状況

2010年04月15日 15時19分31秒 | Weblog
雨です。またしても寒い雨です。
雨だと送り迎えがチャリなので大変です。
チビタは前乗せなので、雨がもろに顔にあたり、行きも帰りもちょっとめげて泣いちゃいます。うーーーーん、ふるなら登校、下校の時間をさけて欲しい。と都合のいいお願いをしたくなります。
お野菜の高騰も気になるし、大好きな果物にも影響がでてきそうな寒い春。
はやくぽかぽかの暖かい日になってほしいものです。

今日はBE-GOグローバルの進捗状況について書きますね。
毎日ではないものの、かなりがんばって帰宅後にBE-GOを立ち上げて取り組んでいるガーネットです。
1週間に1度くらいかなぁ??土日のどちらかにやるしかなあいなぁ~!?と半ば私はあきらめかけていたのですが、予想とは裏腹に、コツコツと1週間に3~5日は取り組んでいます。
スタートがかなり遅かったのですが、現在はそんなペースでがんばっています。
1週間に1回だと思っていたので、タイマー設定を30分にしてあります。
・・・もう少し短くてもいいかもとちょっと見直そうかとも思っています。
このBE-GOをやっているガーネットを覗きながらご飯の支度。その頃、チビタは「Mimiみるぅ」というのでDVDをスイッチオンしてます。
見せっぱなしは嫌なので、時々手を止めて横に座ってみたり、遠くから話しかけてみたりもしますが、チビタは夢中で画面にくぎ付けになっていて、私の相手は不要な感じです。ですがTV漬けにならないように、根気強くおせっかいにも話しかけを続ける私です。
それはBE-GOをやっているガーネットにも同じです。(やっぱり話しかけてほしくなさそうですが・・・淋しい。。。)
このBE-GOはたから見ていると、子ども心をくすぐる工夫が次から次へと出てくるんです。
クイズ(?)に答えるとコインがもらえて、いろいろなアイテムを購入できます。
アイテムを使って自分のおうちのレイアウトが変えられます。
ペットの卵がもらえて(?)その卵がかえって、ペットが生まれ名前がつけられます。
そのペットのためのアイテムも購入できるようです。
(^_^;)あまり、ユーザーズガイドもみていないので、違っている個所もあるかもしれませんがお許しください。
そんなこんなな工夫のお蔭で、とってもBE-GOにハマっていて、帰宅して、片付け、明日の準備、入浴が終わると「BE-GOやるね!!」とパソコンに向かい始めるのです。

英語力がついてきているかは定かではありませんが??何にしてもマイクに一生懸命話しているのですから、BE-GOをやるうちにそれなりの力がついてくることを期待します。
ガーネットはソフトの方に夢中でペンギーの方には全く手をつけていません。
今週はペンギーで遊んでもらおうかな??

今月のCD-ROMもきているので、どの段階で入れ替えるかも悩みどころです。
保護者向けのガイドをちゃんと読まねば!!(ズボラな私でごめんなさい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする