
最近がんばっていることは朝ごはんです。

以前、立命館小学校副校長の陰山英男先生の著書を読んで『早寝早起き朝ごはん』を推奨していたからです。
我が家はだいたいがパン食なんですが、著書によるとパンよりもご飯の方が朝脳がめざめるためには良い食事だとか書いてあった気がします。
(^_^;)なかなか、働いているので朝からご飯だとおかずをどうしようかと悩んでしまうところでもあるのですが、お弁当を作らなくても良くなった分、時間はできたわけなので、ちっとはがんばってみようと12日か少々努力している次第です。

実際主食が食パンと言うことも多いのですが、、、。
写真は「陰山メソッド脳が目ざめる!朝ごはんレシピ 」2007/06 小学館より発刊です。
この他にも陰山先生は「早寝・早起き・朝ごはんノート」なるものもだされているようです。(2006年11月講談社より)
なかなかバランスよくには近づけないのですが、主食、おかず、野菜または果物、牛乳を並べられるようにがんばります。
・・・チビタの方が変色なので、こちらはもっと努力が必要かも

給食も現在は得意でない牛乳もきちんとがんばって飲んでいるそうです。
クラスに2人どうしても給食が食べられずに泣きだしてしまう子がいうそうです。(いずれも女の子)。まったく食べないでいきなりないてしまうことが給食が始まった13日から続いているとガーネットが言っていました。

うーーーん、これは先生も大変だろうなぁ~。
親御さんも心配なのでは??。
多少の好き嫌いは仕方がないとしても、全く口にできないのは、この先が心配です。
何かのきっかけで楽しい給食になるといいのですが・・・・。