子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ヤマハ ジュニア科1:04/24のレッスン

2010年04月26日 12時48分05秒 | Weblog
今日でJr.1前期のレッスンが終了です。

終了です。

(^_^;)終了してません。

ジュニア1-後期となる5月も1の前期の本を持ち越します。

さぁ24日のレッスンはどんなレッスンだったのでしょう??!!
1.うた
①大きな古時計
②先生の後にドレミで歌う。・・・新しい曲だったそうです。
③5つのタンゴ・・・CDにあわせて弾いた。(5つの形全て)
④ぞう・・・左手で和音をつけた。
      ぞうのあるく姿を想像してどんな音、速さがよいか考えたそうです。
⑤のはらでダンス・・・・パートをあわせて皆で弾きました。
            全員の息があわず、来週もう一度だそうです。
⑥収穫のおどり・・・・両手

次回の宿題は4分音符、2分音符、4分休符、2分休符を書くページ
のはらでダンスをもう一度あわせるので自分のパートをしっかりと。
収穫の両手を練習してくる。
早起きどりできなかったので弾いてくる。
タンゴはCDに合わせて手がすぐに切り替えられるように練習する。

次回はソルフェージュアンサンブル2、レパートリーブック2も持ってくるようにと話がありました。
最後に先生が自宅練習のシールのページを確認して回ったのですが、練習不足が目立ってました。
まじめに練習している子3名
まぁまぁ練習している子3名
ちょっと不足している子2名です。

先生もここでがんばっておかないと大変だよ~。と声を大きくしていました。(@_@;)

我が家は土日でレパートリーブック2を少しやるつもりでしたが、日曜に「ふなうた」を右手、左手練習するにとどまりました。
G.W.は実家に帰省する予定なので、今のうちに練習しておきたかったのですが、、、、。

日々、コツコツとです。
のはらでダンス と 収穫のおどり はもう少し、しっかりとガーネットについて練習を見ようと思っています。
あやしそうなので・・・時間がないとどうしても、練習している子どもの音を聞きながら洗い物等になってしまっているので、3回に1回、2回に1回は手を止めて横に立ちたいとは思っているのですが…なかなかできません。反省です。
G.W.の後半は自宅に戻るので、ちょっとみっちり取り組もうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする