小学生新聞と言うのがあります。
調べてみると朝日新聞社さんと毎日新聞社さんより日刊で発行されています。
読売新聞社さんは不定期でたまーに発行されます。
主人が「一年生だから毎日でなくて、週刊とかないの?」というので調べてみたのですが、ないのです。両誌ともに週刊は中学生の方でした。
朝日小学生新聞はキッザニアでもらったりしているので誌面構成はわかるものの、毎日小学生新聞の方はみたことがないので、どういったものなのかわかりません。
サイトにアクセスして調べてみました。
朝日は
毎日発行/月ぎめ1720円(税込み)/
ブランケット判(たて約55センチ×横約41センチ)/8ページ/1967年創刊
毎日は
毎日発行/月ぎめ1430円(税込み)/
タブロイド判8ページ(日曜は「1・2年生のページ」が加わり12ページ)
/1936年12月の創刊
それぞれサイトで紙面も確認できます。
どちらの新聞も発行された1部を入手して比較してみました。
(^_^;)朝日小学生新聞は内容もしっかりしていて、いろいろなことが書かれていますし、なんといってもカラーも多くて見やすいです。・・・・が1年生では毎日は読めなさそうです。
なんといっても我が家には時間がない!!
毎日小学生新聞は朝日と比べてしまうと内容が少なく思えますが、1年生にはこれくらいで十分かと思いました。それに日刊ということを考えると記事を読まずに終わりそうです。月々の金額も活用が海のものとも山のものともわからないため、安価な方がいいです。
日曜版に1、2年生のページがあるのもちょっと魅力です。
低学年のうちは、こちらで良いように思いました。
主人にも見せたところ、やはり「朝日はまだガーネットには難しいよ。毎日でいいんじゃない?近所の毎日に取り置きがあるようなら日曜版だけとりあえず買ってみたらどう?」というので、1部60円と新聞に記載があったので、1部買いができるか近所の毎日新聞の販売店で確認してみることにしました。
活字になれようとかでなくて、全てを理解するとかを期待しているわけではありません。
言葉を知るというか、毎日でなくても新聞から1つでも2つでも興味のわく内容をみつけてくれたらなぁくらいの気持ちなんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
調べてみると朝日新聞社さんと毎日新聞社さんより日刊で発行されています。
読売新聞社さんは不定期でたまーに発行されます。
主人が「一年生だから毎日でなくて、週刊とかないの?」というので調べてみたのですが、ないのです。両誌ともに週刊は中学生の方でした。
朝日小学生新聞はキッザニアでもらったりしているので誌面構成はわかるものの、毎日小学生新聞の方はみたことがないので、どういったものなのかわかりません。
サイトにアクセスして調べてみました。
朝日は
毎日発行/月ぎめ1720円(税込み)/
ブランケット判(たて約55センチ×横約41センチ)/8ページ/1967年創刊
毎日は
毎日発行/月ぎめ1430円(税込み)/
タブロイド判8ページ(日曜は「1・2年生のページ」が加わり12ページ)
/1936年12月の創刊
それぞれサイトで紙面も確認できます。
どちらの新聞も発行された1部を入手して比較してみました。
(^_^;)朝日小学生新聞は内容もしっかりしていて、いろいろなことが書かれていますし、なんといってもカラーも多くて見やすいです。・・・・が1年生では毎日は読めなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
毎日小学生新聞は朝日と比べてしまうと内容が少なく思えますが、1年生にはこれくらいで十分かと思いました。それに日刊ということを考えると記事を読まずに終わりそうです。月々の金額も活用が海のものとも山のものともわからないため、安価な方がいいです。
日曜版に1、2年生のページがあるのもちょっと魅力です。
低学年のうちは、こちらで良いように思いました。
主人にも見せたところ、やはり「朝日はまだガーネットには難しいよ。毎日でいいんじゃない?近所の毎日に取り置きがあるようなら日曜版だけとりあえず買ってみたらどう?」というので、1部60円と新聞に記載があったので、1部買いができるか近所の毎日新聞の販売店で確認してみることにしました。
活字になれようとかでなくて、全てを理解するとかを期待しているわけではありません。
言葉を知るというか、毎日でなくても新聞から1つでも2つでも興味のわく内容をみつけてくれたらなぁくらいの気持ちなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)