
つぶれる12/30授業分のユリウ○振り替え無料券!!
冬期講習にしか使えず・・・・・30日分の授業の内容の質問対応にしか使えず・・・・・
2つ授業があれば2コマ、1つしかなければ1コマ(1コマ70分)
本科のみで特別講座には使えない。。。


特別講座はGクラスのみの算数の授業。
だめもとでユリウ○に聞いてみるとダメとのこと。
国語と社会かぁ~
事前にテキストやっていかなければならないしな~・・・どうしよう。
でも、使わないともったいないし、、ユリウ○1:1とか2:1で
受講しようと思うと、1万くらいするじゃないか!
4日間に払い込んだお金のことを考えると、、、国語と社会で
自宅でなんとかなりそうって思ったとしても貧乏性の私は
受けといたほうがいいな~と思ってしまうわけです。
でも




で、申し込みました。
塾が8:20からはじまり、算数の特別講座は毎日あるので終了は15:10
ユリウ○15:30のコマでは間に合わないかもしれないので(校舎同士は近くない)
その後のコマにしました。
16:50から18:00 1日で2コマではへとへとだと思うので、2日間1コマづつ。
授業終了からユリウ○まではNの自習室で時間をつぶしてもらうことにします。
このテキスト分の勉強もしなければならないので、、、(>_<)
今からやらせておかないと終わらなさそうです。
で、私は冬期講習のためにA3用紙にマジックで大きく「やることリスト」を
ピックアップしました。
講習にむけての保護者会がなかったため、夏休みの講習前保護者会の内容を
思い出して、
・授業の前には算、社、理のやる単元の本科テキストに目を通していく。
・後期のテストで点数がとれていない単元はしっかりと復習するつもりで授業を受ける
・毎日計算と漢字に取り組む、さぼらない!
・たまったテスト直しを終わらせる。
・できたら語句を強化する。(国語の先生が配ったプリントなどを完璧にする)
というのを書いて、昨夜息子の机の前に貼っておきました。
思考力も残すところ2回、難関講座は今週末で最後です。
22日の育成テスト、24日のプレ合判と続くので、給食最終日以降の早帰りをうまく利用して
しっかりと復習に励んで欲しいな~。
そして6年前期から好スタートをかけるべし!


がんばれ息子!