国語どうしたものでしょうか・・・・・
日本人ですが、純粋に、生粋の!!
主人の家系にも私の家系にも外国の血は入っていないのですが、、、国語ができません。
(ーー;)
毎回の足かせになっています。
特に応用の評価は底をはっている感じです。
前回の公開のプラスシート、、算数は満点なのに、国語が壊滅的
文章から類推することが全く出来ておらず、ちんぷんかんぷんな答えを書いている
「時間無くて適当にやったのかな?」
「適当なわけないじゃん
真剣にやったよ」
・・・むしろ適当にやったといわれたほうがよかったかも。
読書量と読解力、語彙力は無縁なんだとつくづく感じています。
小学校では読書の量が多いと賞状もらってきました(T_T)
ただ読んでいるだけにすぎないようです。とほほほほ。
国語のテストに必要なのは精読、正しく読めることが第一ですが・・・・
音読などさせてみると読み飛ばしや誤読も多いので、ここから正さないと無理なの
と
途方に暮れてしまいます。
塾で抽象と具体とか、比喩とかいろいろ学んでも、語句の意味、熟語の意味が
さっぱりだと結局何を問われているのかさえも理解できていないってことになりますよね。
「それってどういう意味なの?」と聞くようになりました。
今更遅いかもしれないのですが、TV観ていても、
「どういうことか分かる?」とか
テストのとき直しにも
赤ボールペンで、《意味を必ず調べて書いておくこと!》とか
書いたりするようになりました。
到底間に合わないかもしれませんが、やらないよりはマシですよね。
ドリルを買ってみたのですが、いいと思って買っても合っているのか合っていないのか
わからないです。
本当手探り。
でも上げたい・・・・・
どうしたものかな~。
日本人ですが、純粋に、生粋の!!
主人の家系にも私の家系にも外国の血は入っていないのですが、、、国語ができません。
(ーー;)
毎回の足かせになっています。
特に応用の評価は底をはっている感じです。

前回の公開のプラスシート、、算数は満点なのに、国語が壊滅的

文章から類推することが全く出来ておらず、ちんぷんかんぷんな答えを書いている






読書量と読解力、語彙力は無縁なんだとつくづく感じています。
小学校では読書の量が多いと賞状もらってきました(T_T)
ただ読んでいるだけにすぎないようです。とほほほほ。
国語のテストに必要なのは精読、正しく読めることが第一ですが・・・・
音読などさせてみると読み飛ばしや誤読も多いので、ここから正さないと無理なの


途方に暮れてしまいます。
塾で抽象と具体とか、比喩とかいろいろ学んでも、語句の意味、熟語の意味が
さっぱりだと結局何を問われているのかさえも理解できていないってことになりますよね。

今更遅いかもしれないのですが、TV観ていても、

テストのとき直しにも

書いたりするようになりました。
到底間に合わないかもしれませんが、やらないよりはマシですよね。
ドリルを買ってみたのですが、いいと思って買っても合っているのか合っていないのか
わからないです。
本当手探り。
でも上げたい・・・・・
どうしたものかな~。