保護者会で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
「できれば第1志望の学校は夏休み前までに決まるといいです。」
そんな話がありました。
合わせて
「併願校については秋以降でも大丈夫です。まずはいろいろ検討して第1志望の学校を!」というような話がありました。
併願、、、
「入学したら部活を思いっきりやってみたい」という息子。
そうなると公立中高一貫校は希望を満たしてやることができない。
やってみたい部活がないからだ。
息子のやってみたい部活は
テニス
卓球
バレーボール
できれば3つあり、部活紹介などや体験して選ぶ事ができたら尚良い。
家計の事情いやいや家庭の事情もあり、私立は第1志望のみ!
という主人、、、
ならば第1志望以外は特待狙ってはダメかな?と聞いてみても、特待が続くとは限らないので認められないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
本当に選択肢がない、、、
そんな中、塾で配布になった資料を見ていた私の目に留まったのは
主人の大好きな大学の附属校。
あれ?息子の第1志望校より学費が安い!
「あのさ、気になる学校があるんだけど」と切り出すと
「ふーん」とまんざらではない感じ。
でも要は息子が気にいるかだと。
なので、一度時間を作って見に行くことにした。
もちろん息子も一緒に。
文化祭は秋のようで、体育祭来月。
とりあえず小まめにHPをチェックすることにしました。
だだ第1志望の学校と試験日が被り、二回目入試の偏差値はかなり高い。
そこで
「もう一校気になる学校があるんだけど」と切り出すも
「そこさ、試験日はいつなわけ?同じじゃないの?」と。
確かに、先程あげた学校と試験日が全く同じなんだけど、、、大学附属は超人気、二回目入試だと偏差値も高いし、、、どちらもチャレンジ校になってしまう。
ならばもう少し、、、と考えてみたのですが、、、
息子にはきちんと自分でみて納得した志望校を作って受験して欲しい。
親の懐事情はあるものの、どの学校でも自分の行きたいと思える学校を見つけて受験させたい。
ああ併願校、、、悩みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
そんな話がありました。
合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_hitsuji.gif)
併願、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
そうなると公立中高一貫校は希望を満たしてやることができない。
やってみたい部活がないからだ。
息子のやってみたい部活は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
できれば3つあり、部活紹介などや体験して選ぶ事ができたら尚良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ならば第1志望以外は特待狙ってはダメかな?と聞いてみても、特待が続くとは限らないので認められないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
本当に選択肢がない、、、
そんな中、塾で配布になった資料を見ていた私の目に留まったのは
主人の大好きな大学の附属校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
でも要は息子が気にいるかだと。
なので、一度時間を作って見に行くことにした。
もちろん息子も一緒に。
文化祭は秋のようで、体育祭来月。
とりあえず小まめにHPをチェックすることにしました。
だだ第1志望の学校と試験日が被り、二回目入試の偏差値はかなり高い。
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
確かに、先程あげた学校と試験日が全く同じなんだけど、、、大学附属は超人気、二回目入試だと偏差値も高いし、、、どちらもチャレンジ校になってしまう。
ならばもう少し、、、と考えてみたのですが、、、
息子にはきちんと自分でみて納得した志望校を作って受験して欲しい。
親の懐事情はあるものの、どの学校でも自分の行きたいと思える学校を見つけて受験させたい。
ああ併願校、、、悩みます。