ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

店頭販売では最安値の中国産にんにくを見つけました

2018-01-18 21:17:29 | あれこれ畑日記
葉ニンニク栽培に手を出した時、最初に使った中国産にんにくは、1ネット(約1キロ)580円(課税前)でしたから、これは約7割の価格です。
同じ1キロ入りで、同じ大きさの一球と仮定するとこちらが15.5円も安く(28.6円/球)、先日購入したネットでの価格(26.5円/球)にも迫ります。

 
 
とりあえず栽培して葉ニンニクとして確認をする必要がありますので、2ネットを購入しました。

 
 
自宅で重さを量ってみましたが、やはり1ネット1キロ入りでした。
ネット購入品との比較になりますが、栽培での確認が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所でやるインカのめざめの試食販売の準備です

2018-01-18 20:37:16 | 農産物直売所
試食用のインカのめざめは、2カ月前くらいに北海道から届いた2Sサイズ以下のもので、保管が悪くて芽が数ミリ出てしまったものですが、インカのめざめの手持ちはこれしかりません。

芽を取り除いて加熱調理した後の味に問題はありませんでしたので、とりあえず試食用として使うことにしましたが、早くジャガイモ用の冷蔵庫を導入したいです。

 
 
レンジでの加熱調理とその後の皮むきなどの下ごしらえは何回かに分けて行いましたが、後になるほど仕上がりが良くなって達成感がありますね。

 

下ごしらえを終えて試食に必要な用品類を買いに行きました。

 
 
今回のインカのめざめの試食は、冬なので汁物のおでんにすることにしました。
写真はありませんが、おでんの具材も用品の買い物の後に行きました。

調理の開始です。
普通におでんの具材を煮ていますが、試食に使うのはおでんの汁です。

 
 
ひと通り具材に火が通った後でさつまあげ系の具材を残して後は引き上げ、その後にインカのめざめを入れて火を通しました。
これを一晩寝かせて試食に使います。

 
 
試食はこんな形で提供することにしました。
発泡材で出来たどんぶりが使えればベストなのですが、コストがかかり過ぎますので、イモのサイズにぴったりな薬味皿にしました。
結果的に割りばしなど不要なものを購入してしまいましたが、後に使う機会もあるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする