種子は元々が味来の完熟したもので、それを乾燥させたものを年2回ずつ自分の畑やプランターで栽培を繰り返し、代を重ねていたものです。
今年に入ってから播種したセルトレイは、トンネルで保温していました。
トウモロコシのトレイは右側の2つで、その左側が3月25日の播種のもので、右側が4月3日の播種のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/ce55666338f53df97f334ebba65a8f77.jpg)
3月25日に播種したものの状況です。
発芽率は2割くらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/866644393fe61df098ab35d642078420.jpg)
もう1つのトレイは、4月3日に播種したものですが、3月25日に播種した種子と違う場所に保管してあった穂です。
種子の付いた穂と播種の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/46f73eeea2148b15c26c3fdb36c4aef7.jpg)
播種後8日目の本日の状況です。
明らかに3月25日に播いた種子より発芽率が高そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/7ccf0d29c39bf2928ec590cc130d0d1d.jpg)
もったいないので、残っているものも播いてみることにします。
今年に入ってから播種したセルトレイは、トンネルで保温していました。
トウモロコシのトレイは右側の2つで、その左側が3月25日の播種のもので、右側が4月3日の播種のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/67/ce55666338f53df97f334ebba65a8f77.jpg)
3月25日に播種したものの状況です。
発芽率は2割くらいでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/2ca62a1b44bdc412e1a6a373a181ceeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/866644393fe61df098ab35d642078420.jpg)
もう1つのトレイは、4月3日に播種したものですが、3月25日に播種した種子と違う場所に保管してあった穂です。
種子の付いた穂と播種の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/1c851d644f74b2c2fb1d695007b94acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/8cf43235d77708cb46afed57064dc87b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/086fa21760d0f4540cb720ffb4f4508f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ad/3880fc21444996386c563b1eb7bf0409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/46f73eeea2148b15c26c3fdb36c4aef7.jpg)
播種後8日目の本日の状況です。
明らかに3月25日に播いた種子より発芽率が高そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/7ccf0d29c39bf2928ec590cc130d0d1d.jpg)
もったいないので、残っているものも播いてみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/c0261820eb3d9f67a0253321b0a80e49.jpg)