ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

インカのめざめ以外のジャガイモの生育状況です

2020-04-24 21:31:51 | ジャガイモ
今シーズンのインカのめざめ以外のジャガイモは、ベニアカリとキタアカリを除き、全て昨シーズンの秋作で得たものを種にしています。

昨年の地元産の秋作を種をすると、北海道産を種にしたものよりも遅く芽が出て収穫も梅雨明け後となって遅くなるのですが、インカのめざめの植え付けの後にそれ以外の品種を植えることを前提にする場合は、芽の出るのが遅い秋作の自家種を使う方が都合が良いのです。

      

この場所にはソラマメもありますが、収穫は2週間後くらい始まります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくは球が大きくなってきました

2020-04-24 21:09:01 | 葉にんにく
肥大化の兆候はまだ一部でしか見られませんが、やっと終盤です。

 

こちらは北方系のホワイト6片ですが、これも肥大化の兆候でしょうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシは、昨シーズンに得た自家種をまき終わりました

2020-04-24 20:54:55 | トウモロコシ
今日の分は72穴のセルトレイ1枚分ですが、自家種の残りを全てまいたので、一部に一カ所2粒まきがあります。

 

自家種をまいたセルトレイを並べました。
一番左の1枚は、4月3日に播種したもので、その隣の2枚は4月12日に播種したものです。



4月3日に播種したものは、明日植え付ける予定です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家種のインカのめざめは絶好調です

2020-04-24 20:03:11 | ジャガイモ
インカのめざめの自家種は、昨年の8月頃に植え付けて12月に収穫した秋作のものですが、今年の3月11日の時点でこれだけあり、それを大きい順にプランターに植え付けたものの経過を観察中です。
尚、下の写真にある2個の大粒は、半分に切って植え付けましたが、一番大きな粒でも50グラムくらいなので、それを半分に切った切片の植え付け時の重量は30グラム以下です。
又、大粒以外のものは、まるごと一個を事前の芽かきなどの処理もなくプランターに植えていますが、その中の大きいものでも1個が30グラムくらいでした。



自家種のインカのめざめの大粒2個を半分に切って4片にしたものを植えているプランターの状況です。
このプランターには4株分がありますが、根元から出ている枝は畑に植えている北海道産の種からのものより明らかに少ない2~3本でした。

   

30グラム以下の小粒をまるごと植えたプランターです。
植えた個数は10以上です。
ここでも1株当たりの出た芽の数は2~3本くらいでした。
インカのめざめの秋作による自家種は、30グラム以下の種でも畑に植えた40グラムくらいのものより生育が旺盛な印象を受けましたので、出ている枝の少なさと併せて結果が楽しみです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする