ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

サツマイモは、なかなか苗床を壊す気になりません

2020-06-26 21:26:03 | サツマイモ
面倒くさいからか、もったいないと思っているからなのか、自分でもよく分かりませんけど(苦笑)

  

シルクスイートは、これだけ。

  

しかも植え頃の大きさに伸びて来たものを切っては、バケツに差して誰かに使ってもらうようにしています。(シルクスイート以外)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑ネコとは2日に一回は出会い

2020-06-26 21:16:20 | 畑ネコ
今日も自宅の駐車場前で会いましたので、いつもの通り食べてもらいましたが、いいことを思いつきました!!

   


彼やお仲間の野良猫たちに、トウモロコシ畑に出没する獣やカラスを追い払ってもらいましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波の黒大豆を植え付けました

2020-06-26 21:04:39 | 枝豆・大豆
播種日は6月18日で、他の晩生大豆(自家作小糸在来、北海道産青大豆)と一緒にまきました。
セル苗にしても全体的に植え付けはまだ早いと思いますが、丹波の黒大豆は粒が一番大きいことでセルが早く窮屈になってしまうと思ったからです。

  

手前のこれが丹波の黒大豆です。



植え付けは、ジャンボニンニクの跡地で、地主さん一族の墓の下の擁壁の際です。
今日植え付けたインカのめざめから30センチくらいしか離れていませんが、インカのめざめの夏作はあまり大きくならないので、丹波の黒大豆に問題はありません。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材用の春作のインカのめざめは、10℃以下で保存しています

2020-06-26 20:41:06 | インカのめざめ
直売所で扱った地元産のインカのめざめは、5月末に出揃い(生産者が)、6月の上旬には姿を消してしまいましたが、私が作ったものの残りと私が直売所で他の生産者の方から買ったものは、合計で5キロくらいを保冷箱に入れて保管してあります。
保冷箱は発泡スチロール製のもので、保冷剤は毎日凍った飲料を5リットルくらい交換して、庫内温度10℃以下を維持しています。

 

保冷剤を交換したばかりでは、このように5℃以下になることもありますが、インカのめざめの理想の(長期間芽が出ない)温度は、0~2℃です。

 

これが私が生産したもので、出荷用の袋詰めをしていつでも出荷できるようにしてあります。
と言うか、明日本当の最後の出荷をします。

 

残りは他の生産者が作った3.5キロですが、これはご近所のグルメで大切にしたい方に差し上げるためのものです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめの夏作の植え付けは続きます

2020-06-26 20:23:27 | インカのめざめ
今日は一昨日植えたものより大粒の種を植えましたが、一昨日との他の違いは粒の大きさだけでなく、芽が出始めているものをピックアップして植えていることです。
ピンクアップした残りのまだ芽が出ていないものは、芽が出るのを待ちます。

右側のトレイにあるものが今日植え付ける分です。

  

植え付ける場所は、今シーズンのそら豆の跡地の脇のジャンボニンニクの跡地で、上にある墓地の擁壁の下です。

   

間隔が狭いですが、休眠期間を終えたばかりであることと暑い時季に出る芽の数はとても少なく、1,2本なので問題はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシに、新たな獣らしき何者かによる食害が発生しました!(★追記あります)

2020-06-26 19:02:26 | トウモロコシ


近付いていきなり目に飛び込んで来たのは、何者かに食べられて引き倒されたトウモロコシでした。

 

同じような状態のものが何本もあります。



袋掛けしていないものも。

 

カラスの食害と異なるのは、茎が倒されているのが多いことと、1本を完食しているものが殆どであることです。
網掛けに効果はありませんでした。

 

しかも地面には、何やら大きなくぼみがあります。
どっちかというとカラスよりかなり乱暴です。



この袋の中にあった穂はもぎ取られてなくなっています。

 

こちらは、もぎ取られてこそいませんが、めちゃくちゃです。
カラスは一方向から突いて食べていきますので、このような食べ方にはなりません。



しかも汚いです。
食べた後に踏みつけたような感じです。
カラスの食害は何百回と見ていますが、このように汚くしているのは見たことありません。

 

ネットの下にも他と同じくらい食害がありました。
普通カラスは、ネットを警戒する筈です。



今日の食害は、この一面では列の中央までであって、それからフェンスに向かう先の方にはありませんでした。何故か?



4列植えていた所から離れてた擁壁の下の8本もその半分くらいに食害がありましたが、これはカラスによるもののようです。

   

先ほどの食べ方とは違います。
カラスらしい食べ方です。
こちらも袋掛け、網掛けに効果はありませんでした。



カラスの食害もありましたが、カラス以外のものによる食害が多かったので、夜行性の獣対策を考えました。

1.臭い液体を散布しました。
 木酢液10倍液+にんにく50グラム/2リットル中を約0.4平方メートルに対して1.5リットルです。

  

2.夜間点滅ライト2台と夜間センサーライト1台を設置しました。

夜間点滅ライトです。
 
   

夜間センサーライトです。

 

風が強くなってきました。
ずっと居続ける訳にいきませんので撤収しましたが、不安です。

  

★6月26日20時10分の巡回で被害は確認されませんでしたが、センサーライトは正しく作動していませんでした。
 夜間点滅ライト2台は正常に作動していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする