これがサツマイモの種芋用に保管してあったものの全てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/de1c0b759e1583347df7f256d5609cdf.jpg)
安納芋です。
直売所の生産者仲間に分けてやったため、例年より少な目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/cb553fa1053abc83756b155505071ea5.jpg)
シルクスイートです。
昨年はシルクスイートの種芋が少なかったので、なかなか植え付けが終わりませんでした。
今年は昨年の2倍は確保してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/ab57062dc2f565d1711b5eca28ddfbc3.jpg)
傷んだり小さ過ぎるものを除いた残りで、苗作りはこれを苗床やプランターに伏せ込んだところから
始まりますが、今日は芽が出るかどうかを確認するための仮伏せをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/fb0d3fd8faeb78b68d70fc4c45d2ca10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/e80a3de4c48d6e8b094240a1c3667cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/c6ca731102396ec9f91ba6a91354d21a.jpg)
コンテナやプランターには水を撒いてから蓋をしてありますので、この中で芽が出る兆候のあるものを
選んで苗床や採苗用のプランターに移すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/06c4d07c19bc29d05e420bbf76c1ef6f.jpg)