ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ヒロシの日記
たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。
有賀薫さんの著作『365日のめざましスープ』を5冊入手しました
2016-04-10 22:31:46
|
絵本
この本は、昨日
有賀 薫
さんの親戚のご近所の方からプレゼントされた本でしたが、私はこの本を料理のレシピ本を超えて、私にとっての絵本として読むことにしました。
そしてこれを私の友人たちにも読んでもらおうと思い、5冊をアマゾンに発注して今日届きました。
有賀 薫
「
365日のめざましスープ
」
コメント (1)
ジャガイモの土寄せの続きです
2016-04-10 22:23:09
|
ジャガイモ
昨日とは別の畑でやりました。
この畑のジャガイモは、まだ芽が出ていない自家種芋が殆どなので、作業は簡単でした。
ジャガイモの畝間は、どの場所でも80センチにしてありますが、このホンダのプチなFG201には、ちょうど良い幅です。
コメント
枝豆をポリポットに200個分播種しました
2016-04-09 21:44:32
|
あれこれ畑日記
枝豆(エダマメ)の種は下の写真にあるものを
3月31日
に購入しましたが、昨シーズンに採種したものがあるのを忘れていました(^_^;)
取り敢えずこれから先に播くことにしましたが、3粒播きのポリポットを収めた育苗トレイが9枚、2粒播きのものが1枚になりました。
これを全て20センチ間隔で植えると10メートルの畝で4本分(植付面積で約0.24アール)になってしまいますので、植え付ける場所に困ります。
種播きの準備は4月3日から始めました。
今日はこの後で、デッキに並べて水を撒きました。
植え付けは2週間先ですが、半分くらいは苗を誰かに譲り渡す必要があります(^_^;)
コメント
ソラマメは、風による被害では過去最大のものとなりました(=_=;)
2016-04-09 21:24:43
|
ソラマメ
一昨日の嵐による被害は、その翌日の昨日の朝ではまだはっきりしていませんでしたが、今日になって折れた枝の葉が萎れていることなどで分かるようになりました。
枝が完全に折れていなければ、暫くは持ちこたえますが、莢が大きくなってくれば水や肥料の吸い上げが追い付かなくなっていずれ枯れます。
取り敢えず根元から折れているものは株ごと、そして葉が萎れたり触るとブラブラする枝を片付けましたが、実際の被害は更に広がると思われます。
尚、当然と言うか予想されてはいたことですが、遅く播いた方の株はあまり大きくなっていないので、被害は少なめでした。
もう一箇所の被害状況は、明日描きます。
コメント
ミニ耕運機(ホンダのプチなFG201)で、ジャガイモの土寄せをしました
2016-04-09 20:31:54
|
ジャガイモ
今年の畑仕事は、ミニ耕運機のホンダのこまめF220とプチなFG201を可能な限り使うと決めていました。
堆肥を施しながらの耕転作業はもとより、ジャガイモでは土寄せにも使っています。
今日は植えた種芋が全て北海道産の畑で土寄せ作業をしました。
FG201
は、畝間作業用に内爪だけを装着してあり、その時のローター耕幅が250ミリなので、畝間の中心から左右25センチ内にジャガイモの根が張っていない(伸びていない)ことを確認してから、培土器を装着して畝間1本につき1往復かけました。
長さ約10メートルの土寄せが、一往復5分もかかりませんでしたが、一応土寄せになっていると私は思います。
終わりました。
全体では約1.5アール分が、耕運機を一時停止させて草取りなどをしながらでも2時間かかりませんでした。
これを鍬だけでやったら半日でも終わらないと思いますし、普段運動不足の身では疲れ果ててしまうでしょう(^_^;)
コメント
大嵐の翌日です(^_^;)
2016-04-08 20:26:43
|
あれこれ畑日記
昨日の雨の後に続いた強風は、深夜近くまで吹き荒れてデッキの上とソラマメに大打撃を与えました(=_=;)
サツマイモの苗作りのプランターに掛けておいた保温用の特大のポリ袋は、よりによって一番苦手なご近所の敷地内にまで吹き飛んでいました(=_=;)
ま、何とか拾っていただいて、渡していただきましたが(^_^;)
でも、ジャガイモは大丈夫でした\(^o^)/
インカのめざめかインカルージュですね。
恐る恐る畑の方を見に行きますと・・・。
見事に乱れていました(=_=;)
広い方のソラマメは、明日にならないと詳細な状況が分かりませんね・・・。
ジャガイモはここでも大丈夫みたいです。
もう一箇所のジャガイモ畑も回りましたが、こちらも被害はなさそうです\(^o^)/
コメント
出勤前にホンダのプチなFG201を動かしました
2016-04-06 21:42:54
|
あれこれ畑日記
4月4日に使ったFG201の
キャブレター
の中にガソリンが残ったままだったからです。
耕運機を使っていない時は、キャブレターの中のガソリンを抜くか使い切るかしておかないと、エンジンがかからない時がありますので、これだけは必ずやらなければいけません。
いつもなら燃料コックを閉じて、キャブレターへの燃料供給を断った状態でエンジンが止まるまで動かして、キャブレターの中の燃料を使い切るのですが、前回は雨で作業が中断してしまったからです。
取り敢えずキャブレターに残っていた燃料は使い切りました。
時間があればジャガイモの土寄せをしたかったのですが、出勤前では仕方がありません。
こちらは別の畑です。
あージャガイモの世話がしたいよー!!
コメント
スナック(スナップ?)えんどうを収穫しました
2016-04-06 21:24:28
|
あれこれ畑日記
えんどうは、毎年同じ場所に植えていますが、連作の影響か出来の良い年はあまりありません。
それでも今年は綺麗な莢が収獲できました。
コメント
一応野ネズミの駆除が終わりました
2016-04-05 20:48:51
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
朝の8時頃に、毒餌を仕掛けたコンポスターを確認に行きました。
昨日塞いだ穴は全く変化がありませんでしたので、取り敢えずこの場所は使われなくなったと判断しました。
念のために今日の仕事の帰りに立ち寄って確認しましたが、やはり変化はありません。
どうやら野ネズミは、逃亡したか死亡したか入院中かのどちらかだと思われます(^_^;)
実は記事にしていませんでしたが、これは今年になって自宅の庭に出没する野ネズミで成功した方法でした。
野ネズミの駆除は、出入り口や拠点を抑えることがポイントです。
コンポスターを畑に設置すれば、野ネズミはそこを拠点として使いますので、設置して一ヶ月くらい経った頃に蓋を開けて掘り出した土が溜まっていれば、毒餌を仕掛けるタイミングです。
コメント
昨日仕掛けた野ネズミ用の毒餌を確認しに行きました
2016-04-04 19:45:51
|
害虫の駆除、畑のトラブル対策
勤務後なので、畑の周囲は暗くなっています。
殺鼠剤を使った野ネズミ対策は以下の流れとなります。
①野ネズミの生息場所の確認
②野ネズミが必ず立ち寄る場所の発見
③野ネズミが立ち寄る場所へ毒餌の仕掛け
以上が昨日までの手順でした。
今日は以下の手順となります。
④翌日の毒餌の状態の確認(そのままか、無くなっているか、食べられたか)
⑤そのままでない場合は、毒餌を食べたと仮定して野ネズミの坑道出入口を閉鎖
確認したところ、毒餌は見つかりませんでしたので、⑤の対応を実行しました。
念のためにコンポスターの外にあった穴にも土をかけて、再開通させない限りは使えないようにします。
そして明日はこうなります。
⑥閉鎖された坑道出入口の再開通有無の確認
⑦再開通がない場合は、死滅もしくは退去と判定
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
自己紹介
みなさんの幸せを願いつつ今日も生きていきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
私のブログにおけるコミュニケーションに関する事項はTwitterに移行しています(しばらくトップに置きます)
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました
スイカは二度目の収穫ですが、熟れ過ぎで腐っているものがいくつかありました(^_^;)
スイカは初めての収穫となり、大玉小玉合わせて10個でした(昨日の記事です)
Twitterで相互フォローさせていただいている方から赤いカナブンをお預かりしました
スイカの状況です
今頃ですが、早生大豆、早生とうもろこし、キュウリ、カボチャの種をまきました
直売所の仲間のためにアライグマ、ハクビシン用の捕獲器を引っ張り出しました
直売所に500グラム詰めのジャガイモを40点出荷しました
畑に残しておいたジャガイモを選別して持ち帰りました
>> もっと見る
カテゴリー
葉にんにく
(56)
農産物直売所
(402)
枝豆・大豆
(111)
山芋
(1)
我が家のみゆう
(599)
あれこれ畑日記
(1105)
KOKIA
(47)
すぐれもの・お役立ち
(115)
インカのめざめ
(106)
鳥獣による被害・駆除、対策
(21)
クッキング
(3)
花物語
(75)
除草、草対策
(18)
音楽
(1)
漫画
(1)
お金
(2)
健康
(51)
おたから鑑定
(1)
にんにく
(9)
不用品の買取り
(1)
落花生
(2)
アート作品
(6)
絵本
(68)
もくもく村
(157)
ソラマメ
(505)
ジャガイモ
(632)
スナックエンドウ
(1)
バードウォッチング
(42)
あれこれその他の日記
(351)
畑ネコ
(463)
肥料・施肥
(109)
コーラル
(1)
買い物
(168)
スイーツ・グルメ
(84)
日記
(3049)
トウモロコシ
(495)
スイカ
(180)
大根
(223)
山土・腐葉土・開墾
(60)
トマト
(61)
サツマイモ
(376)
畑イベント
(78)
最近のニュースから
(38)
ネタ帳
(82)
害虫の駆除、畑のトラブル対策
(246)
家族
(468)
研究・実験・試験
(3)
虫の世界
(91)
最新コメント
ひわた/
今年の早い梅雨明けは、植え付けたばかりの大豆に辛いです(>_<)
mg5/
「光黒」の枝豆の収穫は続きます
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
えーん あたいは かなしいのにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
おとうちゃんが へんなしゃしんを とったよ
柳井美香/
きょうも おちつかないひ みたいだったにゃ
柳井美香/
いいしゃしんが ないのにゃん
バックナンバー
2022年12月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブックマーク
「野の花の家」
ボランティアの受け入れ先としてお世話になっています。
栗林 慧先生
恩師のサイトです。
ありんこ日記 AntRoom
私の好きなアリの世界の素晴らしさが分かるサイトです。
excite 翻訳
個人的に利用の多い翻訳サイトです。
ハンマーの虫のページ2
『ハンマーの虫のページ2』