心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

またまた不審なメール

2017-12-13 | 心の体験的日記
かつて使ってはいたが、廃棄したカードについて
不審なメールがこれで2件目。
連絡先まで丁寧に記されている。
でも連絡するとそれが利用されたりするらしいので、
ほっておくことにする。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



@@カードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

当社からの重要なご案内をお送りいたしますので、

下記内容をご確認いただきますよう、何卒お願い申し上げます。

ただいま、お客様からの変更処理に基づいて会員登録情報が変更されました。

万が一、本メールの内容に覚えがない場合には以下までお問い合わせください。

熱しやすく冷めやすい性格。仕事では支障になる事も多く・・・」お仕事相談

2017-12-13 | 教育
熱しやすく冷めやすい性格。仕事では支障になる事も多く・・・

相談者:事務/32歳/女性

悩み@@
現在会計事務所に勤務しています。 
仕事に限らず、すべてのことに対して、熱しやすく飽きやすい性格です。
仕事は専門性を高めなければいけないと分かってはいるのですが……。
どうしたらよいでしょうか?
 また、そういう時に退職する会社に対する差し支えない理由がありましたら教えてください。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●性格に仕事をマッチングさせたい?
 熱しやすく飽きやすい/冷めやすい性格とのこと。
 それが、仕事をする上で支障をきたすので困るというのが、相談の一つと解釈させていただいて、お答えします。
 性格のほうをただちに変えるのは無理ですので、仕事のほうを変えることになりますが、
あなたの考えでは、今の仕事の専門性――公認会計士になるとかーーを高める方向でやってみようとお考えになったようですね。
 これまでしてきたお仕事の経験の蓄積が活かせるのですから、ぜひ、がんばってみてください。別の職種への転職よりはるかにうまくいくと思います。

●適切な退職理由とは?
 もう一つの相談は、退職理由ですね。
「専門性を高めるためもっと勉強時間がほしいので」という理由ではだめなのでしょうか。
それよりも、そういう理由で自分は退職してよいのか、という相談のようにもみえますので、蛇足になりますが、お答えしておきます。
専門性を高めようという意欲は何も言うことがないほどすばらしいこと。でも、そのために退職という判断は、十分にあれこれ考えてからにしたらどうでしょうか、が定番の答えになります。
今の仕事をしながら専門性を高める勉強はできないかをまず点検することですね。
さらに、専門性を高めるというときに、とりあえずの到達目標があるのか つまり、資格試験のようなものがあるかどうか、そして、専門性を高めた結果、得られるリターン、つまり新たにステップアップした仕事がえられるかどうかです。あなたの場合のリターンは、それが性格とマッチするかどうかのようですので、もう一つ難しいところがありますが。

 相談内容がやや漠然としていたため、これまでで一番、回答がしにくいものになりました。勝手な推測も交えたものになってしまいました。お許しください。


第一回、抗がん剤、点滴

2017-12-13 | 癌闘病記
朝9時から午後2時まで。
長椅子に横たわり、抗がん剤を点滴で注入。
痛くも痒くもない。
ひたすら静かに横たわるのみ。
文庫本も新聞も読み終えてしまった。

看護師、薬剤師からは、明日は、下痢に注意、
3日ころからあれこれ、と副作用リストの詳細な説明。
さーどうなるか。

司馬遼太郎のことば

2017-12-13 | Weblog

希望なき社会は、思想なき社会でもあります。
なぜなら、希望が寄せ集まり、昇華し理論化したものが思想になるからです。
歴史小説家・司馬遼太郎氏もこんなことを言っています。
「思想というフィクションは、人間の飢えを必要とします。物質的にも飢え、精神的にも飢えている状態が必要なのですね。飢えているからこそ、壮大なフィクションの中に入ることができる」

理系と文系その5(最後)

2017-12-13 | 教育
「あなたの心理・行動面での理系度はどれくらい」  

次の項目で、あなたにぴったりのものを選んでほしい。
1)決められたことをするのが好き
2)正解や目標がしっかりしている仕事をするのが好き
3)集中力がありしかも持続する
4)エラーはまりしないし、人のエラーが気になる
5)文章表現より図解表現を好む
6)あれこれ議論するのが嫌い
7)人とつきあうのが苦手

「解説」  やや独断と偏見も入っているが、こんなところが、私が頭に描いている理系像である。いかがであろうか。  
もっとも、これには、工学系(技術者)も混じっている。理と工にも微妙に違いがある。