住吉には住みやすいの意味があるとか。
住吉大社には、三韓を平定した神功皇后と、その航海の守り神でもあった、底筒男命、中筒男命、上筒男命が祀られています。
管理人も就職で一時期住吉の地に移住しましたが、「住み好し」な地になることなく旅立つ羽目になりました(TT;
切ない話はさておき、うまれて初めてブログに写真をアップしました。
携帯の写真です。
それにしても、携帯で何でも出来る世の中になってきましたね。
管理人の携帯も、音声付のムービーまでいけます。
ポケットに入れられて隠し撮りされても気づかないでしょうね。。
一億総証人というところでしょうか。
浮気現場から、密室での恫喝まで。
うかつなことは出来ませんね。
話がずれてきましたので元に戻します。
住吉大社にはその鬼門(東北)を守る神社(もしくは奥の院?)が存在します。
それは、若松神社(旧名・止々呂岐比メ命神社)といいます。
祭神はスサノオノミコト。
京の都の鬼門を守る比叡山延暦寺の本尊・薬師如来を本地とすると考えられています。
その神社で昭和30年ころまで運行されていた「船だんじり」が、大阪市立歴史博物館に展示されています。
住吉の神が、航海の神であることにちなんで、船型となったのでしょう。
住吉大社には、三韓を平定した神功皇后と、その航海の守り神でもあった、底筒男命、中筒男命、上筒男命が祀られています。
管理人も就職で一時期住吉の地に移住しましたが、「住み好し」な地になることなく旅立つ羽目になりました(TT;
切ない話はさておき、うまれて初めてブログに写真をアップしました。
携帯の写真です。
それにしても、携帯で何でも出来る世の中になってきましたね。
管理人の携帯も、音声付のムービーまでいけます。
ポケットに入れられて隠し撮りされても気づかないでしょうね。。
一億総証人というところでしょうか。
浮気現場から、密室での恫喝まで。
うかつなことは出来ませんね。
話がずれてきましたので元に戻します。
住吉大社にはその鬼門(東北)を守る神社(もしくは奥の院?)が存在します。
それは、若松神社(旧名・止々呂岐比メ命神社)といいます。
祭神はスサノオノミコト。
京の都の鬼門を守る比叡山延暦寺の本尊・薬師如来を本地とすると考えられています。
その神社で昭和30年ころまで運行されていた「船だんじり」が、大阪市立歴史博物館に展示されています。
住吉の神が、航海の神であることにちなんで、船型となったのでしょう。