保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

嵐山の桜が花開く。なぜ日本人は桜に魅せられるのか?

2011-04-02 23:00:18 | 船頭の目・・・雑感・雑記
今日、嵐山の桜が咲きました。

長く厳しかった冬も去り、待ちに待った‘春’のおとずれです。

‘春’と‘桜’ほど、私たち日本人の心にさまざまな感情を湧き出させ
迫ってくる季節と花はない。

保津の渓谷を縫い、激しい荒波を越えて、やっとたどり着いた嵐山でみる桜。
厳しい冬の寒さに耐えた者の心に、雲の隙間から差し込む日光のようにも感じます。

折り重なり切立つた山が低くなり、空が広がる。開けた視界のその先には
薄紅色した桜の花が咲き誇り出迎えてくれます。

「一体いつ咲いたのだろう?」まさに一夜にして開花したのです。

「やはりここは‘天下の名勝’嵐山」みごとな桜です。

雅やかさに華やかさをくわえた嵐山の桜は、風雅な京都の春の趣を感じさせます。

このまぶしいばかりの華やかさはまさに‘いのち’そのものです。

「生きている」という輝きです。

そしてそれは、散りゆくものの宿命を背負うがゆえに光り輝く。

‘咲くこと’と‘散るこ’とが一体をなす花、桜は、みる人の心により映る輝きも異なる。

華やかさの中に憐れみと儚さを内在することで、美しさを際立たせる不思議な花・桜。

みる人の心を投影することで、より迫力を持って迫り、愛される花。


わびさびの中に独自の死生観を見出そうとした先人の心が伝わってきます。

けして西欧伝来のヒュマーニズムではない、この国独自の文化風土で培われてきた
死生観を桜に投影した先人の‘思い’に心をよせて、今年の桜を愛でたいと思います。

皆様は今年の桜に何を思い、何を投影してご覧になられるだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿