保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

京都の地蔵盆

2005-08-20 23:26:13 | シリーズ・京都を歩く
京都には、夏のお盆を締めくくる「地蔵盆」
という古くから民衆に伝わる伝統行事が
あります。

はっちんの住む亀岡市西つつじヶ丘でも
今日がその「地蔵盆」を執り行う日でした。

今年度、町内会長に当っている
私はっちんも今日は仕事を休み、
我が町内の「地蔵盆」のホスト役と
して参加しました。



早朝7時前から、役員総出で、お地蔵さんの飾りつけ、
テントの設営、会場となる公園の整備、アトラクション
や催し場の準備に大忙し!
9時には子供達がやって来きて、和尚さんの読経と法話が
始まる予定なので、皆さん、汗だくに
なりながら、準備に追われたのでした。



我が町内は0歳~小学6年生までの児童が
約120名もいる、周辺地域・自治会最大の
規模を誇る町内です。
9時過ぎから和尚さんがお経をあげ、今年の
地蔵盆の始まりです。
いい場所を取ろうと、沢山の子供達が朝早くから
やって来てくれました。

和尚さんがお経をあげている間、子供達は静かに
座り、また、続いてのありがたいお話も熱心に
聞いていました。最近の子供は…などと
よく聞きますが、どうして、昔と全く変わらず
純粋そのもの。立派でした。



和尚さんのお経と法話が終わると、子供達お待ちかねの
アトラクションや福引き、スーパーボールすくいなどの
イベントが隣の公園で行われます。
今年のアトラクションはマジックショーです。
地元で活躍されているマジッシャンコンビ
「みっちゃん&よっちゃん」が駆けつけてくれました。
目の前で繰り広げられる、不思議な世界に子供達も
目が「点」です。「なんでや~」「わからん~」と
隣の子と口々にしゃべりながら、笑顔一杯でした。



京都では、毎年8月22~24日が「地蔵盆」を
執り行う日柄となっています。
大人たちが、子供達のすこやかな成長を願い、
町内上げて企画する伝統行事で京都では
「お地蔵さん」という呼び名で親しまれております。

はっちんも子供頃、夏休み一番の楽しい
イベントといえば「お地蔵さん」でした。
2日間、家にも帰らず、ず~っと入りびたり、
ゲームや色んな遊びをしていた思い出があります。


「お地蔵さん」とは、仏教でいうところの
「地蔵菩薩」がその本尊で、
その縁日である毎月24日に行われていた
祭典がそのルーツと云われています。

「地蔵菩薩」は子供の守り神とも云われ、
賽(さい)の河原で石を積む幼子の霊が、
鬼にいじめられ苦しめられる時に
救いに来てくれるのです。

昔の日本では、子供の死亡率が高く、
子を亡くした親の悲しみを慰める話
として、民衆の心に伝わったとか。

元々、宗教的な行事ではありますが、
子供を愛しく思う親の切なる気持ちの
発露から、自然に始まった行事だと思います。

現代のような理屈ばかりの杓子定規な感覚で、
「一宗教の行事だ」と狭小に考えるのではなく、
子を思う、親の心情の奥深さを感じとれる
人として大切な行事だと思います。

宗教、宗派など関係なく、子供を思う親の
心は万国共通なのですから・・・







最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
会長おつかれ (はかせ)
2005-08-21 10:26:00
はっちん会長様!!

お疲れ様であります!!

あっちこっちで地蔵盆の行事があったみたいですね。残念ながら私は実家に帰省中で行けませんでした!!
返信する
お久しぶりで! (はるちゃん)
2005-08-21 19:44:28
お盆を過ぎれば、涼しくなるはずが、毎日暑いですね。夜になると、秋の虫が鳴いているというのに・・・

私の地域では、今日が地蔵盆です。

子供の頃は、ほんとに小さい子から、中学生まで一日ゲームをしたり、遊んでもらったり。ほかの町内のお地蔵さんをまわって、カキ氷やたこやき・・・もらったり、映画を見たり、楽しかったです。それに、次の日にお地蔵さんのお供えを各家に配るのも子供たちの仕事で、50円や100円のおだちんをもらってうれしかったことを覚えています。

しかし今は、子供の数が激減。うちは、小学生はひとけたですね。子供の数より、お年寄りに数のほうが多いです。



さあ、これから、恒例のみんなでビンゴ大会に行ってきます~!

返信する
実家では? (はっちん)
2005-08-21 23:31:38
はかせさん、こんばんは。

今は実家におられる頃でしょうか?

はかせさんの実家(確か四国だった様な・・)

では地蔵盆はあるのでしょうか?

京都だけの伝統行事と聞いてますが、

結構色んなところであるという話を聞きますもので。



これからは夏祭りもありますし、会長は大忙し。

仕事させてくれません!!
返信する
地蔵盆 (はっちん)
2005-08-21 23:42:08
はるちゃん先生、お久しぶりです。

先日の地蔵盆の日、偶然、前をバスに乗られて

通っていかれたはるちゃん先生をお見かけしましたよ。



私達の頃の地蔵盆は夏休み最大の楽しいイベントで

一杯楽しかった思い出がある行事でしたね。

今から考えると、周りの大人の人もあの頃は子供が楽しめる様に、温かく見守って下さっていたのですね。





そういえば昔の地蔵盆は、何処の町内も

子供で溢れていましたね~

私の地区はまだ賑やかな方ですが、子供が

少なくて隣の町内と合同でされるところも

あるようです。



子供の賑やかな声を聞こえなくなる国の

将来はいかに・・・少し心配です。



返信する
いいですね (まきまき)
2005-08-22 23:34:29
はっちんさん、こんばんは。



京都には、良い風習が残っていて

いいですね。



子供達は、楽しみながら、子供の守り神である

お地蔵さんを大切にしていく事や感謝の心を

学んでいくのでしょうか?

和尚様のお話やお経など、こちらの子供達は

聞く事は殆ど無いに等しいと思います。



そういう風習が有るのがちょっぴり羨ましい

ですね。



それから、たんぽぽさんの絵本が届きました。

はっちんさんがお口添え下さったので

色々ご配慮を頂きました。

有り難う御座います。



はっちんさんのお勧めの通り、とっても

素敵な絵本ですね。

一遍でたんぽぽさんのファンになってしまいました。

返信する
Unknown (トムの木)
2005-08-23 07:58:33
そうそう、京都に来て初めて住んだのが宇治の方でも、この頃になるとアチコチに「地蔵盆」という言葉を耳にして「それって何?」と言う感じでした。

私の実家(長崎の島原)ではこの頃、町内の子供たちの行事・・・例えば集まって海や、どこかの公園などに行ってお菓子をもらったり遊んだりのイベントが楽しみでした。

そっか~お坊さんが来てお話したり、なんてのもいいですね^^
返信する
風習 (はっちん)
2005-08-23 09:40:32
まきまきさん、おはようございます。

京都には民衆が守り伝えてきた伝統行事が

今もしっかり残っています。

素朴な時代の人の感性には、時代にかかわらず

人間として大事な思いが含まれている気がします。



たんぽぽさんの絵本無事に届きましたか。

まきまきさんもたんぽぽファンになって頂き

嬉しく思います。

第二弾も近日出版予定なので、応援してあげて

下さいね。

返信する
夏休みの楽しみ (はっちん)
2005-08-23 09:48:18
トムの木さん、おはようございます。

子供頃の夏休み一番の楽しいイベントは

間違いなく「地蔵盆」でしたね。

和尚さんのお経は全くわからなかったですが、

あとのお話には今でも覚えているような

いいお話が一杯ありました。



おやつに当てもん、ゲームなど

時間が経つのも忘れ遊んでました。
返信する

コメントを投稿