保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

にしむら・えいじさんの詩画展が京都で開催!!

2005-10-11 00:16:39 | 京都情報
はっちんの友人で詩画家の
西村栄治さんのギャラリー展
「未来はじぶんでつくるもの」が
京都市下京区寺町仏光寺下がる
「カフェ・ジョイト・ほっと」
で開催されています。

開催期間が10月の31日(月)まで。

にしむらえいじさんは、独特の素直で
心温まる詩にかわいいイラストを付けた
作品が人気を呼んでいる
新進気鋭の京都の画家さんです。

自らも京都市上京区・西陣の古い町家に住み、
「三畳半ギャラリー」を開いています。

にしむらさんと私の出会いは今から7年前、
ある団体の機関紙を発行する
編集スタッフとして知り合いました。

それから今でも2ヶ月を空けず、雑誌の
編集方針で話し合い、親しくさせて
頂いてます。

本来、彼とはっちんはモノを見る視点が
異なるので、彼と話していると
いつも新鮮な刺激を受ける貴重な友人です。

にしむらさんの詩の世界は、周りに振り回
され、モノや虚栄にとらわれるのでなく、
自然な今の自分、素直にありのままの
自分でいいのではないか?
という肩肘張らない感性を大事にする詩が
特徴で、若者から圧倒的に支持されて
いる画家さんです。

彼の開くギャラリー展には、いつも
若い人がたくさん訪れ賑わいをみせています。

私達の雑誌も3年前にある表彰を受けたこと
がありましたが、彼が毎号ごとに
載せてくれるイラストのポイントが
高かったことは言うまでもありません。

はっちんのお気に入りは
「のぞみはいろいろあるけれど、
まずはあなたがいればいい」という詩で、
小学生低学年くらいの男の子と女の子が
手を繋いで楽しく歩いているイラストが
書かれていある作品です。

この作品は結婚されるカップルにいつも
プレゼントさせて貰っています。

また、にしむらえいじさんの初の詩画集である
「しんぱいしないで」は
あの高倉健さんや原田龍二さんにも
プレゼントとして差し上げました。


「ややこしいのが苦手なひと、ぽーっと
するのがすきなひと、ちょっとのどいて
みてください」という彼の詩画展の
キャッチコピーは、疲れた現代人にひと時の
癒しを運んでくれるでしょう。

あなたも「にしむらワールド」の世界を
ちょっとのぞいてみてはいかがでしょうか?

きっと心にほのぼのとした温もりを感じる
事が出来るはずです。

カフェ・ジョイント・ほっと」は
OPENが10時~17時なのでお気を付け下さい。
定休日は水曜、土曜です。

お問い合わせは075-353-2145まで。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (自転車)
2005-10-11 15:19:33
私も、にしむらえいじさんの、「のぞみはいろいろあるけれど、まずはあなたがいればいい」というポストカードが好きです。去年、知り合いからいただきました。何だか、忙しい毎日の中で、ほっとする言葉ですね。亀岡の奥沢眼科にも、にしむらさんの作品が何点か飾ってあり、待合室で何だかうれしかったです。
返信する
Unknown (まきまき)
2005-10-11 20:59:42
はっちんさんは、本当に素適な方達と

お知り会いなんですね。

はっちんさんのお陰で、私も素適な方達を

知ることが出来てとっても嬉しいです。



にしむらえいじさんの「のぞみはいろいろあるけれど、まずはあなたがいればいい」いい言葉ですね。案内状のイラストも可愛いし

書かれてある詩も、いいですねぇ



にしむらさんの西陣の「三畳半ギャラリー」は

普段でも訪ねる事が出来るのですか?

良かったら詳しい事を教えて下さい。



はっちんさんのブログを見て、いつも思うのは

何で、京都の近くに住んでないのかなぁって
返信する
奥澤さん。 (はっちん)
2005-10-11 23:32:20
自転車さんへ。

亀岡の奥澤さんにも、確かに飾ってありましたね。以前、はっちん道場にも飾っていました。

子供達にわかりやすい絵とメッセージなので、

人気でした。



にしむらさんの作品は、見ていると心が暖かく

なるのですよね~

好きな作品が多くあるので、いつかこのブログでも展示会やろうかな~
返信する
友達 (はっちん)
2005-10-11 23:51:57
まきまきさんへ。

私は多くの友に恵まれている人間だと、

本当に思います。こんな私と親しく付き合って

くださり感謝です。



私の生涯の師と仰ぐ人が、人生で大事なものを

3つ、教えて下さったのですが、

その一つが‘友を持つ事’でした。



師曰く

「自分に有益な利用できる人や虚栄心を満足させる人が友なのではない。そんなのは移ろいやすいもので、真の友情など生まれない」



確かに才能のある方や有名人の方々も‘友’ですが、たとえ無名でも、特別目立つ仕事をしてなくてもみんな大事な‘友’です。心強い友達です。



そしてその友の為に、自分が何をしてあげられるのかを考えることが素敵な友情です。



これが師から教わった‘友’です。



終生、この教えを大事に素敵な友と、人生を

歩んで行きたいと思っています。



にしむらさんの「3畳半ギャラリー」は

昼間なら見学出来ると思います。家族の方が

おられますので。



返信する
素晴らしいなぁ (まきまき)
2005-10-13 01:34:21
生涯の師と尊敬出来る方がいらっしゃるのは

とても幸せな事だと思います。

私にもそう言う出会いが欲しかったです。



はっちんさんの師のお言葉

「自分に有益な利用できる人や虚栄心を満足させる人が友なのではない。そんなのは移ろいやすいもので、真の友情など生まれない」

胸に刻ませて頂きました。



人間関係の難しさを嫌という程感じて

来ました。



今更遅いかも知れませんが、素適な人々と

出会い、素適な友情を作っていけたらいいなと

思っています。



自分の、心の有り様なのですね。



良い、勉強をさせて頂きました。











返信する
師の教え (はっちん)
2005-10-13 18:56:42
まきまきさんへ。



師匠の生きざまに惚れ込んで、

押しかけのように弟子入りしたような

ものですが、いろいろ人生で迷った時

はいつも親身になって相談して下さいました。



去年お亡くなりになられ、心にぽっかり

穴があいたような寂しさを感じました。



師は「幾らお金や名誉に恵まれても、生涯で本当に

心を許せる友がいなかった人生は、最後の時

虚しいものだよ」と仰った言葉が忘れられません。



そんな師匠の告別式には、各界から大勢の

友がお越しになられ、盛大なものでした。



厳しい人でしたが、素晴らしい方でした。
返信する
Unknown (トムの木)
2005-10-20 16:35:01
度々ですみません。。がトラバさせていただきますm(__)m
返信する
Unknown (はっちん)
2005-10-20 23:53:42
トムの木さんへ。

「カフェ・ジョイト・ほっと」へ行かれたのですね。

店内いっぱいに「にしむらワールド」の世界が

広がっていますよね~

どんな作品がお気に入りですか?

今度教えて下さいね。
返信する

コメントを投稿