今更ながら昨年度の卒部生に塾長のエールを捧げたいと思います。
なんで今更? と思う方々もいらっしゃるとは思いますが、理由は「あわや大惨事」の所のコメントを読んで下さいね。
あの塾生がこんな立派な文章を書いて来たのなら、これは黙って見逃す事はできない塾長なのでした。
さて、全体的に昨年度の塾生を見渡すと、大きく分けて2種類の塾生がいたように思います。
とてもマイペースな猫型と、周りに気を使いすぎる犬型。
この両極端な塾生達が、最後まで収拾がつかなかったのが昨年度の平成塾。
こう感じていたのは塾長だけなのでしょうか?
マイクロキャプテン
昨年度は平成塾の顔として、大役を全うしてくれました。
5年生で平成塾に入って来た時には、野球のヤの字も理解していない塾生でしたね。
いつも皆と仲良くしている割には、学習塾優先でなかなか野球に興じる時間も無い中、6年生の後半ではしっかりと腰を落としてボールを捕球できるようになっていました。
そんな彼の何にでも立ち向かう精神を買って主将に任命した訳ですが、小さな身体から発せられる大きな声は、全塾生を同じ方向に向けるに充分であったと思います。
責任感が強く、物事の優先順位を理解しているマイクロキャプテンは、中学に上がってからも学業にスポーツに頑張る事でしょう。
いつか大きくなったマイクロキャプテンと再会してみたいですね。
頑張れマイクロキャプテン。
副将プリ インテリジェントワークスでは主将も努めてくれました。
平成塾のスタート時から在籍していた塾生です。
皆によく知られている逸話では、唯一塾長に歯向かい捨て台詞を残して帰宅してしまった事件。
後にも先にも塾長に面と向かって逆らった塾生は彼一人でございます。
まあ、それだけ内面は確固たる強さを持っているプリですが、意外とマイペースかと思えば実は周りにやたらと気を使う優しい奴だったりします。
常に周囲に気を配り、誰か寂しくしていないか、誰か助けを求めていないか等と親分肌を発揮するのですが、如何せんこやつの欠点は他人に流されてしまう事。
優先順位を理解しているのに、仲間がそちらに走るといつの間にか先頭に立って走っていたりします。
中学に入ったらもっと自分を信じて歯止めをかける事を覚えなさい。
プリが考えている優先順位は意外と当たっている場合が多いですよ。
その優先順位を見失う事無く確実にこなして行けば、勉強にしろスポーツにしろもっともっと大きな成果が出せる筈です。
少なくとも素質と馬力は抜群の物を持っているんだから、せめて3年後の自分の為に毎日努力をしてみて下さい。
現在やっている事が3年後の自分の何に役立っているだろうと考えるだけで、プリは大きく変わる事ができるでしょう。
せっかく親から貰った才能を無駄にするんではありません。
プリなら出来る筈です。
期待していますよ。
副将ポワワン
この塾生も平成塾のスタートから在籍しておりました。
仇名のポワワンは、いつでもポワワ~ンとしているから。
入部してから卒部するまで、その名前の通りに過ごしてくれました。
穏やかで優しい性格は声を荒げる事も無く、常に冷静かと思えば何も考えてなかったり掴み所の無い塾生でもありました。
反面やる気が無いのかと思えば、塾長宅を訪ねて来て教えを乞うたり、平成塾は休まず通って来るなど最後の最後まで何を考えているのか解りませんでしたね。
けれど優しさの中で時折見せる芯の強さは妙に光る物を持っており、周囲と一緒に遊んでいる時も決して自分のスタンスを崩さなかったように思います。
浮ついているようでいて、実は地に足を付けて振舞うその姿勢は、いつどんな時でも方向転換が可能であると信じています。
中学に入ったら、今まで遊んで来た分だけ余分に勉強して下さい。
ポワワンの良い所は、自分でこうと決めたら毎日コツコツと努力を続けられる所です。
その地道な努力は中学卒業の頃に必ず自分の為に役立っている筈。
ガリガリ勉強する事は無理でも、ポワワンならよく遊びよく学べが実践できると信じています。
さてさて、如何せん毎年卒部生の人数が多く、1日で全員を書くのは無理でございます。
残りの卒部生は明日以降に分割してエールを送らせて頂きますね♪