第一試合が終わって、散々怒られた塾生達。
ドーナツを食べて、怒られた事など綺麗さっぱり忘れたかと思いきや、意外と覚えていたのでちょっと安心しました。
まずはボールの握り方を直されるローリー。
ボールの握りは投球フォームと同じくらい大切なんです。
どんなに綺麗な投球フォームで投げても、握りがしっかりしていなければ台無し。
親指の位置を丁寧に教えます。
こちらは自発的に素振りを行う塾生達。
そうそう。
技術以前に、この気持が大切なのです。
絶対に打ってやると言う気持が無ければ、バットなんて出やしません。
まずは打とうと言う気持が必要なんですね。
振りの指導を受けるタチャモ。
こうして塾生達のモチベーションが上がってる時は、指導する絶好のチャンスです。
同じ言葉でも本人がやる気が無い時では、全く本人に届きません。
この時は物凄く集中して聞いているのが解りますね。
紅白戦の第2試合を前にバッティング練習。
みんなモチベーションが上がっているので、即座に順番に並びます。
アチャモも綺麗なスイング起動を見せていますよ。
少し積極的になったハットリくん。
スイングは出鱈目ですが、気持が前面に出ていますね。
試合の時もこうあって欲しいのですが。
往年の種田を彷彿させるイクラ。
歌舞伎役者から種田への変身?
まあ、野球選手になったのだから、これはこれで良しとします。
コウキも完全に溶け込みましたね。
周りの塾生達に気を使っていましたが、今は完全に平成塾の戦力になっています。
打撃練習も積極的に参加するようになりました。
名取コーチはお疲れ様です。
運動不足の解消になっていますか?
それどころじゃない?
そんなお陰で、第2試合は第1試合と全く別な試合になりました。
みんな積極的にバットを出すので、見ていてとても気持の良い試合になりましたね。
野球の指導者でバッティングの基本はバントだなんて言う人がいますが。
バッティングとバントは別物です。
打席に立ったら、まずは打つ。
打つ為には思い切りバットを振る。
これが平成塾の教えなんです。
結果を恐れて小さくまとまるより、この時期は豪快なフォームで振り切る事を覚えて下さいね。
さあ、紅白戦に続いて行われた盗塁練習。
何しろピッチャーが塾長。
キャッチャーがタンタンパパ。
一塁手が毛深い覆面コーチ。
ショートが名取コーチと言う布陣です。
キャプテンが二盗を試みますが余裕のアウト。
そう簡単に盗塁はさせて貰えそうもありません。
タチャモに至っては、5m以上も前でボールが待ち構えています。
タンタンパパはこの日、恐ろしいほどの強肩を披露してましたからねぇ。
前の日に奥さんと何かあったのでしょうか?
俊足ローリーでもこの有様。
もはや滑り込めばなんてレベルではありません。
引き返した方がまだましかも。
ジェッターも楽勝でアウト。
ランナーとして最も嫌な時間を存分に味合わされます。
このままレフトまで走って行きたい気分?
ハットリくんにも優しくタッチ。
名取コーチの優しさが滲み出ていますね。
これが塾長ならグローブで思い切り引っぱたいている所なのですが。
な、なんとチュウ太が盗塁成功。
と言っても、タンタンパパからの送球が逸れただけなのですが。
狂喜乱舞して二塁に踊りながら飛び込むチュウ太。
ブンブンもタッチアウト。
日頃は盗塁なんてやり放題の塾生達。
正しい守備が入ると、簡単に盗塁なんて出来ない事が解ったかな?
ニ塁ベース手前で右往左往するユースケ。
スタートはなかなか上手いんですけどね。
それを上回る指導陣の守備。
どうしようか悩んでいるのがよく解りますね。
ニ塁の名取コーチと目が合うヒロヤ。
もはや笑っちゃうしか無いわね、
惜しくも悔しくも無さそうな結果となりました。
さて、この日はバレンタインデー♪
塾生達にインタビューを行ってみました。
ええと・・・ 親戚家族以外からチョコを貰った奴。
はい。
はーい。
はいっ!
意外と多いのにびっくり。
なんだと? いったい誰からいつ貰ったんじゃ?
はいっ!
午前中に僕の家に届けてくれた女の子がいました。
ぐっ!・・・
なんだと?
思い切り青春しとるやないかい・・・
じゃあ、まだ貰ってない奴。
はーい・・・
なんだ?
お前達は日頃から女の子に優しくしてるのかっ!
ピシパシピシパシッ!
泣きっ面に蜂の塾生達。
そんなこんなでお疲れ様でした~
来年は沢山のチョコを貰って、塾長にお裾分けするように。
因みにお母さん達から頂いても、全く不都合は無い事を家に帰ってから伝えるように。
最後は卒部生でもあるイクラのお姉ちゃんのプーから手作りのチョコを頂きました。
で・・・
なんでプー本人が渡しに来ないんだ?
プー、周って来~い。
バレンタインデーに行われた練習のひとコマでございます。
ドーナツを食べて、怒られた事など綺麗さっぱり忘れたかと思いきや、意外と覚えていたのでちょっと安心しました。
まずはボールの握り方を直されるローリー。
ボールの握りは投球フォームと同じくらい大切なんです。
どんなに綺麗な投球フォームで投げても、握りがしっかりしていなければ台無し。
親指の位置を丁寧に教えます。
こちらは自発的に素振りを行う塾生達。
そうそう。
技術以前に、この気持が大切なのです。
絶対に打ってやると言う気持が無ければ、バットなんて出やしません。
まずは打とうと言う気持が必要なんですね。
振りの指導を受けるタチャモ。
こうして塾生達のモチベーションが上がってる時は、指導する絶好のチャンスです。
同じ言葉でも本人がやる気が無い時では、全く本人に届きません。
この時は物凄く集中して聞いているのが解りますね。
紅白戦の第2試合を前にバッティング練習。
みんなモチベーションが上がっているので、即座に順番に並びます。
アチャモも綺麗なスイング起動を見せていますよ。
少し積極的になったハットリくん。
スイングは出鱈目ですが、気持が前面に出ていますね。
試合の時もこうあって欲しいのですが。
往年の種田を彷彿させるイクラ。
歌舞伎役者から種田への変身?
まあ、野球選手になったのだから、これはこれで良しとします。
コウキも完全に溶け込みましたね。
周りの塾生達に気を使っていましたが、今は完全に平成塾の戦力になっています。
打撃練習も積極的に参加するようになりました。
名取コーチはお疲れ様です。
運動不足の解消になっていますか?
それどころじゃない?
そんなお陰で、第2試合は第1試合と全く別な試合になりました。
みんな積極的にバットを出すので、見ていてとても気持の良い試合になりましたね。
野球の指導者でバッティングの基本はバントだなんて言う人がいますが。
バッティングとバントは別物です。
打席に立ったら、まずは打つ。
打つ為には思い切りバットを振る。
これが平成塾の教えなんです。
結果を恐れて小さくまとまるより、この時期は豪快なフォームで振り切る事を覚えて下さいね。
さあ、紅白戦に続いて行われた盗塁練習。
何しろピッチャーが塾長。
キャッチャーがタンタンパパ。
一塁手が毛深い覆面コーチ。
ショートが名取コーチと言う布陣です。
キャプテンが二盗を試みますが余裕のアウト。
そう簡単に盗塁はさせて貰えそうもありません。
タチャモに至っては、5m以上も前でボールが待ち構えています。
タンタンパパはこの日、恐ろしいほどの強肩を披露してましたからねぇ。
前の日に奥さんと何かあったのでしょうか?
俊足ローリーでもこの有様。
もはや滑り込めばなんてレベルではありません。
引き返した方がまだましかも。
ジェッターも楽勝でアウト。
ランナーとして最も嫌な時間を存分に味合わされます。
このままレフトまで走って行きたい気分?
ハットリくんにも優しくタッチ。
名取コーチの優しさが滲み出ていますね。
これが塾長ならグローブで思い切り引っぱたいている所なのですが。
な、なんとチュウ太が盗塁成功。
と言っても、タンタンパパからの送球が逸れただけなのですが。
狂喜乱舞して二塁に踊りながら飛び込むチュウ太。
ブンブンもタッチアウト。
日頃は盗塁なんてやり放題の塾生達。
正しい守備が入ると、簡単に盗塁なんて出来ない事が解ったかな?
ニ塁ベース手前で右往左往するユースケ。
スタートはなかなか上手いんですけどね。
それを上回る指導陣の守備。
どうしようか悩んでいるのがよく解りますね。
ニ塁の名取コーチと目が合うヒロヤ。
もはや笑っちゃうしか無いわね、
惜しくも悔しくも無さそうな結果となりました。
さて、この日はバレンタインデー♪
塾生達にインタビューを行ってみました。
ええと・・・ 親戚家族以外からチョコを貰った奴。
はい。
はーい。
はいっ!
意外と多いのにびっくり。
なんだと? いったい誰からいつ貰ったんじゃ?
はいっ!
午前中に僕の家に届けてくれた女の子がいました。
ぐっ!・・・
なんだと?
思い切り青春しとるやないかい・・・
じゃあ、まだ貰ってない奴。
はーい・・・
なんだ?
お前達は日頃から女の子に優しくしてるのかっ!
ピシパシピシパシッ!
泣きっ面に蜂の塾生達。
そんなこんなでお疲れ様でした~
来年は沢山のチョコを貰って、塾長にお裾分けするように。
因みにお母さん達から頂いても、全く不都合は無い事を家に帰ってから伝えるように。
最後は卒部生でもあるイクラのお姉ちゃんのプーから手作りのチョコを頂きました。
で・・・
なんでプー本人が渡しに来ないんだ?
プー、周って来~い。
バレンタインデーに行われた練習のひとコマでございます。