インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

カリキュラム

2010年06月24日 | 歴史
ここの所、毎回の練習に体験希望者が参加して。
どんどん人数が増えて行く平成塾です。

今週末の練習でも、また新たに2名の体験希望者が参加しますよ。
みんな先輩らしい所を見せて、優しくしてあげてね。
あと「ケ」が付く弟は遠慮しないで見に来るんだよぉ。

新しい塾生が参加しても、練習で足を引っ張る事はありません。
それは平成塾の練習は、各塾生に応じて細かくクラスが分けられているからなんですね。


こちらは自虐クラス。

お互いに自分を苛めて楽しみます。

嘘です。
バッテリークラスがピッチャーに必要な筋肉を鍛えている所ですね。
グラウンドの隅っこ、それも日の当たらない場所で地味にトレーニングしています。


こちらは日の当たる場所で外野フライの練習。

青い空に高々と舞い上がった白球。
そのまま誰も触らずにグラウンドで跳ねます。


捕り易いように、立ってる場所の真上に打ってやるのですが。

わざとか? と思えるほど、きっちりと落下点からいなくなる塾生達。
捕れませんねぇ・・・ とボヤく塾長より大きくなったマーボ。


バッテリー組は体重移動の練習になりました。

右足、左足、右足、左足と体重をかけて、自分の重心がどこにあるのか確認します。
楽しそうに見えますが、何度もやらされると結構太腿に来ますよ。


最後は軸足に体重を乗せて、腕を振り下ろします。

これが重要なんですね。
全ては軸足にきっちりと体重を乗せる為の練習です。


かと思えば、全く違う空気が流れるプチクラス。

あらやだ奥様、ラーメンスープはライフのとんこつに限りますわ。
うんうん、やっぱりシマダヤよねぇ。


あら、上から何か実が落ちて来たわ♪

今日の夕食はこれで良いわね。

なんて、足を閉じたままでボールが受けられるクラスだと思ったら大間違い。
教えるコーチが変わるとプチクラスだって容赦無いのです。


おらっ! そんな球も捕れないのかっ!

飛べっ! 飛ばんかいっ!!