インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

40分で変身

2011年05月03日 | 歴史

【番外編】

本日、駆けっこ倶楽部を開催しました。
子供達にとって運動会での活躍は、自分達の生死を分ける出来事。
少しでも足が速くなりたいのが心情でしょう。

そんな希望に駆けっこ倶楽部が応えます。


三々五々と集まって来た塾生達。

そんな簡単に足が速くなるのかしら。
一応、期待はするものの・・・


まずは普通に走らせてみます。

いつも通りに走ってみせる塾生達。


全力疾走じゃ無くて良いからね♪

全力疾走だろうが、ジョギングだろうが実はあまり変わりません。


無くて七癖と申しますが。

蹴り足に注目して下さい。
真っ直ぐに後ろに出ていないのが解りますか?


蹴り足が左右にずれていると言う事は。

これだけでも、まだまだ足が速くなる要素があると言う事なんです。


そこで、まずは蹴り足を意識させます。

真っ直ぐに蹴り足を出すように歩かせます。


凄く単純な事なのですが。

すぐに効果が現われますよ。


続いて、腕を振る練習。

腕の振りと足の回転は一致します。
腕を速く振れれば、それだけ足の回転も速くなるんですね。


更には腿上げ。

腕の振りに合わせて、腿を高く上げます。
これでストライドが伸びるので、同じ一歩でも遠くへ足を着く事ができます。


これが、やるのと見るのでは大違い。

僅か30秒で全員がバテてしまいます。


最後はみんなで楽しくスキップ、スキップ♪

ここまで教わった事を守りながら、腿を高く上げて遠くまで飛びます。


かなり辛そうなスキップですねぇ。

この後、塾生達に走らせてみると。
自分達のフォームの変化にびっくり。
「自分が走っているんじゃ無いような気がする」とは参加した塾生の感想。

こんな物はまだ序の口。
まだまだ速くなりますよ。

で。
明日は朝の8時から1時間程度ね♪


適正試験

2011年05月03日 | 歴史

平成塾の練習で、最も大きな特徴と言えば。
塾生達の特性を重視したクラスの細分化です。
この日も、少人数のクラスに分けられて練習を行います。


みんな指定されたクラスに向かいます。

え~と・・・
ボールはこれだけあれば良いかな?


こちらはDクラスに上がりたてホヤホヤの、限り無くプチクラスに近い塾生達。

塾長と向かい合って話しをするだけでドキドキします。
こんな距離でお話しするのは、挨拶の時と怒られる時くらいだけだもんね。


こちらはアチャモクラス。

既に始まる前から緊張感の欠片も見られません。


こちらはフライを練習するナッツクラス。

何度も何度も高いボールを投げてやります。
こんな時には使い減りしない卒部生は非常に助かります。


最近、妙に球際に強くなって来たシリュウ。

落下点に入るのも早く正確になって来ました。
いつの間にか、外野のポジション争いが熾烈になって来ています。


こちらはプチクラス。

おっ
弾いた。


がっちりとキャッチするコモモ。

焦らなくて良いからね。
成長のタイミングとスピードは千差万別。
必ず上手くなるから、今はじっくりと基本を身に付けてね。


で、カジツにこんな物を付けさせてみました。

いつもと違うファッションに、ちょっと嬉しそうなカジツ。


まずはキャッチャーの座り方を教えてあげます。

単純にしゃがんでいては駄目なんだよ。
ちょっと足を広げるだけで、動き易いでしょ?
真剣に話を聞くカジツ。
後ろはお友達の砂で遊ぶチュートン。


カジツのキャッチングフォーム。

思った通り、とってもサマになっていますねぇ。
ボールを怖がらないので、すぐに上手くなりそうです。


で、塾長が目を付けたのは、実はここ。

カジツは低い姿勢から、ノーステップでボールを投げ切る事ができるんです。
しかも、きっちりと体重移動して腕を振り切ります。
初めてキャッチャーをやった2年生のスローイングフォームとは思えないでしょ?


こちらはピッチャー練習を始めたチュートン。

こんな時に限ってカメラを持った篠山紀信子が来ていません。
せっかくの晴れ姿なのにねぇ。
まだまだ速いボールを投げられないチュートンですが。
肘の使い方は往年の江川卓さんと同じように、綺麗に真上から出て来ます。
左手の使い方も良いですねぇ。


そして、もう一人ミニアサ。

こちらもピッチャー練習を始めてみました。
見た目は愛嬌たっぷりのミニアサですが。
練習に取り組む姿勢はとっても真面目なんです。

さあ、Dクラスでは適正試験が始まりました。
結果が出るのはまだまだ先になりますが、彼らの中にポジションと言う概念が湧き始めたかな?


駆けっこ倶楽部

2011年05月03日 | 耳寄り情報

塾生達は来月辺りに運動会が控えているのかな?

この連休中に恒例の駆けっこ倶楽部なんて開催したら、参加したい塾生もいるのかしらん?
もしも参加希望の塾生がいるなら、5月3日から毎日2時間程度の講習会を行いますよ。
場所は佐野公園辺りになるかな?
初日は午後から行うとして、2日目以降は早朝だわね。
参加希望者はブログに書き込んで下さい。
3人以上が参加するなら開催します。